強制退去
偽造パスポートで日本に入国した夫婦と、その間に生まれた少女に対して、強制送還の決定が下り、仮放免の期限を迎えてもなお日本滞在を求める親子に対して、東京入管は9日に父親を強制収用したと報じられた。
この問題については、世論もいろいろとあるようだけれど、個人的には家族共々強制退去でいいと思うし、それが当然だと思っています。
こういう問題になると、どうしても「情」が絡み、かわいそうだとかの声が必ず上がる。
しかし、法を犯した人間に対して「情」を持ち出すのは狡いというか、論外だと思います。
なぜなら、この親子のことを知ったら、誰だって強制送還は気の毒だと思うのが普通だから・・・
そういう人の弱みにつけ込んで日本に住み続けたいと言うのはフェアではない。もしこういう事がまかり通るようだと、法治国家というものの存在は否定されることになる。
日本で暮らしたいと思う外国人達は、とりあえず国内に入り、仕事を見つけ子供を作るという「既成事実」を残せば、結果として滞在が認められるという悪しき前例を残すことになるからだ。
法を守るべき立場にある人間達は、「情」に流されることなく、粛々と取り締まることが何よりも求められる。
「法」という絶対のよりどころの前には、「情」という実に曖昧な要素は正確な判断の妨げにしかならないわけで、そういうものによって法の解釈が歪められるのはいい事ではない。
こういう問題は、形こそ違え、親のエゴに振り回される子ども達の件にも言える。
事実婚の夫婦の間に生まれた子供を嫡出子と認めさせようと訴えた世田谷の夫婦や、代理出産で生まれた子ども達を実子と認めるようにと訴えた高田夫妻の件も、根は同じで、法を無視して勝手に「既成事実」を作っておいて、その後で情に訴えて自分たちの主張を認めさせようとする点では基本的には同じだ。
今回の東京入管は、子供だけは特別に国内にとどまることを認めるという、「情状酌量」を決めた。
これだけでも大きな譲歩だと私は思います。
個人的には、家族は離ればなれにはなるべきではないという持論を持っていますから、家族全員での強制送還が当然だと思う一人です。
日本で生まれ、日本の暮らししか知らない子供が、フィリピンでの生活に馴染めないとかいうのは、家族側の言い分でしかなく、それは身勝手な親の犠牲になった結果の「自業自得」だと私は思うだけです。
これは、外国人に対する偏見とか、差別とか、そういう事を言っているのではなく、遵法精神を問題にしたいだけです (^^)v
| 固定リンク
コメント
全くの正論ですね、ピータさん。
報道は意図的にか情報のごく一部しか伝えていないので問題の本質が見えにくくなっていますよね。
投稿: ナンカイです。 | 2009年3月11日 (水) 19:27
ナンカイさん、どうもです (^_^)/
報道の多くは、ニュースも含めて不法滞在の外国人側よりのものが多いように思います。
その方が数字が取れるからなんでしょうが・・・
投稿: 夢ピ | 2009年3月11日 (水) 20:02
むふふふ。ゆめさんはそういう意見だろうな、と思っていました。でも僕もほぼ同じです。難病治療も含め情に訴えるという手法、それを取り上げるマスコミの態度も嫌いです。
投稿: むうさん | 2009年3月12日 (木) 02:09
むうさん、どうもです (^_^)/
情に訴える手法が全て悪いとは思いませんが、法を犯しているのにそれを認めろと言うのはムシがよすぎるというか・・・
盗人にも三分の理というのは、まさにこういう事を言うんだろうと(苦笑)
投稿: 夢ピ | 2009年3月12日 (木) 07:23