ツツジ
関東では、桜も時期を過ぎ、そろそろ街のあちこちでツツジの花を見かけるようになりました。
仕事で車を運転していると、道端の植え込みや中央分離帯などに植えられたツツジの花がキレイに咲き誇っているのを目にします。
写真は、昨日仕事で向かった先で見かけたツツジの花で、場所は港区の、新交通システムゆりかもめの「日の出駅」近くです。
私は、会津の、それもかなり奥深い山の中で育ちましたから、ツツジの花というと五月の連休過ぎ、どちらかというと「初夏」の花というイメージが強いです。
だもんで、ツツジの花を見かけると、夏が近いなぁとつい思ってしまいます (^_^ゞポリポリ
実際、ここ数日、日射しはとても強くて、腕まくりなんかして運転していると、熱いくらいの日射しを腕に感じます。
おかげで、右腕はだいぶ日焼けをしちゃいました (^^;
私の大好きな夏も、もうすぐそこまで来ているって事でしょうか、なんか、嬉しくなっちゃいますね o(*^▽^*)o~♪
今日は、私のお気に入りの仕事で、アワビを積んで伊豆半島の最南端、下田の近くに在る石廊崎のそばのいけすまで走ってきます (^^)v
私がこの仕事を始めた10年ちょっと前は、同じいけすにロブスターを運んでいまして、週に2~3度も通ったものですが、ここ数年さっぱり依頼が無くて淋しい思いをしていました。
昨年の暮れあたりからまた復活したようですが、積み荷はアワビに代わり、配送回数も月に1度か2度程度に激減しました・・・ (^_^ゞポリポリ
それでも、最近はロングドライブが少ないので、海岸線をひた走るこの仕事は私にとっては嬉しいというか、まるで観光旅行のような気分で走れるご機嫌の依頼です (^^)v
| 固定リンク
コメント