« 検温 | トップページ | 二代目東関 »

2009年5月25日 (月)

初優勝

 大相撲の夏場所は、昨日千秋楽を迎え、共に本割を制して1敗を守った横綱の白鳳と大関の安馬が優勝決定戦に臨み、安馬が豪快な下手投げで白鳳を下して初優勝を遂げた。

 安馬は、大関に昇進した時に日馬富士という四股名に改名しておりますが、どうにもこうにもしっくり来ないというか、安馬は安馬ですよ。それ以外の何ものでもないという思いから、私はこれからも安馬と勝手に呼ばせて頂きます。

 

 いやぁ、それにしても、本当に熱のこもった千秋楽となりました ヽ(^◇^*)/

 実は、一昨日の十四日目、33連勝中の白鳳が琴欧州に上手投げに投げ捨てられ、1敗となった時点で、こりゃ、朝青龍の逆転優勝は決まったかなと一瞬ですが思ったんですよ (^^ゞ

 朝青龍と安馬なら、間違いなく朝青龍に分があると思いましたし、朝青龍と白鳳が1敗同士で千秋楽に当たったとしたなら、逆転優勝の目は十分にあると思ったからです。

 しかし、次の結びの一番で、あろう事か、朝青龍が安馬の外掛けであっけなく倒されてしまいました・・・ (__;)ガクッ
 しかも、その時に背中から落ちたために、腰をしたたかに打ってしばらく動けないほど・・・ (^_^;

 

 こうなると、優勝はやはり白鳳で決まりなのかなぁと思って昨日の千秋楽の行方を見守っていました。

 次々と取り組みが進み、いよいよこれより三役~ ヽ(^o^)尸

 会場のボルテージも最高潮に達し、まずは優勝争いのその1、琴欧州 vs 安馬・・・
 不利な体勢から一か八かの首投げが豪快に決まって、安馬が1敗で優勝に王手をかけました (^^)v

 そしていよいよ優勝争いのその2、横綱同士の結びの一番・・・
 四つからの攻防の末に、白鳳が朝青龍を寄り切って優勝に逆王手 (^_^)V。

 安馬と白鳳の優勝決定戦は、立ち会い鋭く左をサッと差した安馬が十分な体勢となり、最後は豪快な下手投げで白鳳に手を付かせて初優勝を決めた (o^∇^o)ノ

 

 どうなんだろう、安馬と白鳳の優勝決定戦、ファンはどちらの後押しをしていたのかな (?。?)

 個人的には、安馬の初優勝を願っていましたが、やはり安馬の初優勝をと願っていた人の方が多かったんじゃないだろうか・・・
 白鳳は、これまでにも何度も優勝していますし、これからだってチャンスは幾度もあるだろう。
 しかし、体格的に見劣りのする安馬の優勝となると、そうは無いだろうと思うと、ここはナンとしても安馬に勝たせてやりたいと思ったのは私だけではないはずだ。

 しかも、十三日目の対決で、どっしりと構えた白鳳が、安馬に攻めるだけ攻めさせておいて、安馬が攻めあぐねたところで電光石火の裾払いで土俵に転がすという横綱相撲を見せられては、安馬との実力差はかなりあると感じた人も多かったと思うし、白鳳有利は動かないように見えた・・・ (^^;

 でも、勝負はやってみなければわからないというのは本当なんですねぇ (^◇^) 。。。ケラケラ
 仮に、白鳳が敗れるとしても、ああいう結果になると予想した人は、はたして居たんだろうか (?。?)

 

 本当に、昨夜は美味しいお酒を飲ませて頂きましたよ o(*^▽^*)o~♪

 初優勝、おめでとう~ ヽ(^◇^*)/

 

 それにしても、角界で元気なのはモンゴル勢だけというのもなんだかなぁ・・・ (ノ_-;)ハア…

|

« 検温 | トップページ | 二代目東関 »

コメント

 日馬富士以外の大関陣は視聴に耐えなかったですね・・・。八百長を疑いたくなるような終盤の勝ち星調整・・・。何だったのでしょう、あれは?

投稿: ナンカイ | 2009年5月25日 (月) 06:52

 ナンカイさん、どうもです (^_^)/

 安馬以外は、全て一桁の勝ち星しか挙げていませんからね (^◇^) 。。。ケラケラ
 八百長はあったと私は考えています (^_^;
 星を譲り合って皆で仲良く勝ち越したと・・・ (__;)

投稿: 夢ピ | 2009年5月25日 (月) 07:11

私は十両で戦う日馬富士を見て初めて相撲にハマったので、今回の優勝は本当に嬉しかったです。 

思わず眼に熱い物が込み上げてきましたよ 

八百長疑惑は拭えないかなぁて思いますよ 

だってあんなに不調だった千代大海がですよ、陥落リーチが点灯した途端にあそこまでボロ勝ちするなんて...なんか裏を感じますよね。

投稿: 里穂子 | 2009年6月22日 (月) 00:02

 里穂子さん、どうもです (^_^)/

 今回は、安馬が優勝して本当に良かったと思っています。
 記事でも述べましたが、優勝争いにに絡む事はあったとしても、実際に安馬が優勝する事はそうは無いだろうと思えるからです。

 この、安馬という力士は、下の頃からとにかく一生懸命で、二言目には「お客さんが喜ぶ相撲を取りたい」と言っていました。
 今、大相撲という物がどういう物なのかをわかっている数少ない力士の一人だと私は思います。

 八百長に関しては、私は肯定派ですので、悪い事だとは思っていません。
 場所が盛り上がれば、おもしろければ、それでいいと思っています。

投稿: 夢ピ | 2009年6月22日 (月) 07:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初優勝:

« 検温 | トップページ | 二代目東関 »