高見山
高見山・・・今は東関親方として部屋を持ち、曙を始めとする関取を何人も育ててきた。
今でこそ、角界は外国人力士達が何人も席巻し、横綱や大関は言うに及ばず、幕内や十両などでも各国から来日した関取衆がハバをきかせています・・・
しかし、今から45年前、ハワイから単身来日した高見山が外国人力士としてのパイオニアであり、彼の涙ぐましい努力と華々しい活躍が無くては、今日の角界は語れまい・・・
その東関親方が、夏場所後の6月16日の誕生日をもって65才となり、定年退職をします。もうそんな年齢なのかと驚くと同時に、その後の部屋の動向が大いに気になります (^^;
私は、現役の高見山が大好きで、その流れで彼の興した東関部屋と、彼が所属していた高砂部屋をこよなく愛しています。
古き良き時代に角界に入門した高見山は、その風貌も独特でしたが、やる事もけっこう派手でした(笑い)
黒や紺の締め込みが当たり前だった時代に、彼の締めたオレンジ色の締め込みは、大胆というか・・・ (^^;
今はけっこうカラフルな締め込みが土俵上を賑わせていますが、高見山がオレンジの締め込みを着けて土俵に上がったのは、かなりセンセーショナルな出来事でした。南国出身だけに、オシャレで陽気なキャラクターは、テレビを通してお茶の間でも大人気でしたよ。
特に、丸八真綿を始め、様々なCMに出演して人気者になりました。増位山や琴風に代表されるように、歌を歌った関取は何人もいますが、CMやドラマに出演した関取は、後年の高見盛や舞の海くらいしか思い浮かびません。
それだけ、世代を超えて愛されたキャラクターだったという事でしょう。
現在の東関部屋には13人の力士が居ますが、関取は幕内の高見盛と十両の潮丸の二人だけで、横綱にもなった曙はすでに協会を退職しており、事実上部屋の後継者はこの二人に絞られているわけですが、高見盛が33才、潮丸が31才と、二人とも三十代の前半ですから、年齢がネックとなって、もしかすると部屋を閉じて一門の高砂部屋辺りに吸収合併されるかもしれません (^^;
人気の面では断然高見盛に軍配が上がるのですが、型破りの力士である高見盛が親方というのはとても受け入れがたいので、個人的には地味ですがより力士らしい潮丸に東関の名跡を継いでもらって、部屋を残してほしいと思っています。
すでに、東関親方は潮丸を後継者に指名しているとの未確認情報がまことしやかに囁かれてはいますが、いずれにしても来月中には去就が決まると思われますので、動向を見守りたいと思います。
奇しくも、昨日の夏場所七日目、NHKの大相撲中継では「高見山特集」ということで、番組の間中高見山の思い出などを関係者の証言などで振り返ってくれました。
解説の北の富士や麒麟児の北陣親方、審判の親方衆、現役力士達の語ってくれる高見山の思い出は、初めて聞くことも多く、とても興味深かったです。
今場所は、入口のところでチケットのもぎりをしている東関親方に会うことができます。
引退が決まっている親方は、直前の場所では労をねぎらわれて、仕事らしい仕事をする事はないということですが、東関親方のたっての希望でもぎりの仕事をしているそうです。最後までファンを大切にしたいと考える親方らしいですね。
ただ、以前は仕事中は絶対にサインなどのファンサービスはしないことで有名だったんですが、今でもそうなのかな (^^;
| 固定リンク
コメント
一時代を築いた力士でしたよね。
丸八真綿の宣伝ってインパクトありましたね。
お相撲さんが宣伝に出るなんて無かったような・・・
投稿: すが太郎 | 2009年5月17日 (日) 16:09
すがさん、どうもです (^_^)/
確かに、それ以前にテレビのCMに出たという力士は、記憶にありませんね ( ^-^)/ ♪
投稿: 夢ピ | 2009年5月17日 (日) 17:13
まるはっち、懐かしいです。
確かに高見盛が親方というのもミスマッチですね。
でも、それも楽しそうな。
投稿: むうさん | 2009年5月17日 (日) 18:56
むうさん、どうもです (^_^)/
勘弁してください、非常識な親方は高砂親方だけでたくさんです (^^;
高見盛ならタニマチはたくさん集まりそうですが、指導力には疑問が残ります。長い目で見たら、決していいとは思えません。
投稿: 夢ピ | 2009年5月17日 (日) 20:51