« マンモス企業 | トップページ | 生キャラメル »

2009年6月21日 (日)

コストコ

 今日の記事は、昨日の記事の流れで書いています。
 時代に逆行していると思われるお店の事なんですが・・・ (^_^;

 

20090621001  最近、「コストコ」という名前のウェアハウスが人気です。

 ウェアハウスというのは、倉庫をそのまま店舗にしている形態をいうそうで、入荷したままのパレットに乗っている商品を大型の倉庫に並べて販売することにより、管理や陳列にかかるコストなどを徹底的に抑え、その分低価格でお客さんに提供するというコンセプトで営業しています。

 コストコは、会員制を採っており、個人会員は年会費を4200円払って会員にならないと入店する事すらもできません (^^;

 

 これは、あちこちのサイトから拾ってきたコストコの店内の写真です (^^;)☆\(-- )

20090621004 20090621009

20090621008 20090621007 20090621002

20090621006 20090621010

20090621005 20090621003

 

 私はコストコは利用した事がありませんが、会員の方の感想はというと、年会費を払っても安いからすぐに元が取れるという事で、概ね歓迎ムードが大勢を占めています。

 しかし、私の意見は違います。
 このお店の経営方針が時代に逆行しているのは明らかなので、今のままの販売形態を続けている限り、少なくてもこの日本においてはこの店に将来性はないだろうというモノです。

 なぜそう思うのか、以下にその理由を述べてみたいと思います。

 

 ・まず、ロットが大きいという事。

 コストコでは、コストを抑えるために販売ロットがとにかくデカイです (^^;
 業務で使うならまだしも、個人が買うには量が大きすぎるんですよ。
 例えば、トイレットペーパーなら最小ロットは36ロール、肉ならキロ単位・・・
 全てがケース買い、まとめ買いが基本です。バラ売りは基本的に行なっていません。

 これも、会員の方と一緒に2名までの入店が可能ですから、ご近所同士などで買い物に行って、後で分け合えばいいみたいな話しを聞く事がありますが、買い物っていつもいつもそういうものではないと思いませんか(笑い)
 いくら安くても、さしあたって必要のない分まで先取りして買う事が、はたして得な事なのでしょうか (?。?)

 これは、在庫管理の基本ですが、当座使う以外の分はデッドストックと一緒ですから、いつかは使うものだからといっても、使い切れずに押し入れなどにしまっておく分は、結局ムダな買い物という事になります。

 必要なものを、必要な時に、必要なだけ買う・・・


 これは買い物のセオリーであり、これが一番確実でお得な購入方法だと私は思っています。

 例えば、百円ショップへ行くと、目に映った物を、つい次から次にカゴの中に商品を入れてしまい、帰ってから役にたたない物だとわかり、以後使われる事のないまま仕舞い込んでしまう・・・
 あの衝動買いの感覚がコストコの買い物には付きまといます。
 いくら安いからといっても、1年分の洗剤とかキッチン用品とか、まとめ買いする人が居るでしょうか (^◇^) 。。。ケラケラ
 保管場所を取る分、邪魔でムダな物だと思うのですが・・・

 

 ・次に、年会費が必要という事。

 コストコでは、年会費を払って会員にならないと、買い物どころか入店する事すらできません。これも、すぐに元が取れると思っている人が大半だと思いますが、買い物するのに顔写真入りの会員証が必要だという点がまずおかしい(笑い)

 日本人は「限定」ということばにとても弱いです。会員限定、数量限定、日時限定・・・
 いずれも、限定ということばに騙され、今買わないと損みたいな想いを買い手に抱かせ、正常な判断ができないようにして要らない物を買わせる事が狙いです。

 コストコでは、CMやチラシはまずありませんから、どんなものがいくらで売っているのかは中に入ってみなければわかりません。いくら安くても、お目当ての商品が無かったら買い物の目的を失い、楽しみは半減します。
 普通のお店なら「定番」と呼ばれるどこでも扱っている商品が必ずあるものですが、コストコでは仕入れの時期とアイテムはバイヤーが決めますから、人気商品なんかだと売り切れてしまって、しばらく入荷しないなんて事もあります (^^;
 また、その場限りで二度と販売される事のない売り切り商品も少なくありません。

 せっかく買い物に行ったのに、お目当ての商品は買えず、せっかく来たのだからと他に目についた商品を買ってくる事が、得な買い物と言えないのは自明の理です。
 それは、単なる無駄遣いでしかないからです。

 

 今、日本では核家族が主流です。しかも、単身者とか二人暮らしみたいな世帯がいかに多い事か・・・
 これまでは、スーパーなどでも3~4人用の惣菜や食材が中心に売られてきましたが、そういう事情を鑑み、今では単身者や少人数用のパックが売られており、需要も多いそうです。
 サンマが食べたいと思っても、5尾入りとかのパックばかりだったとしたら、食べ残しを心配して売れない時代なんですよ。
 少々割高だとわかった上で、それでも1尾とか2尾入りの小さなパックを買っていく主婦がいかに多い事か・・・

 そんな時代なのに、コストコの大ロット販売は、消費者にとってはムダが多い時代遅れの販売方式だと私は思います。
 いかにも、大量販売、大量消費を目指した80年代のアメリカ的商法だと言わざるを得ません。

 どうして日本でこれだけコンビニが流行っているのか、コストコの経営者はわかっているのでしょうか・・・
 まぁ、わかっていないからこそ、こんなアメリカナイズのお店を日本でも出店しようと思ったんでしょうが(爆笑)

 

 これまでは、コストコのような販売形態のお店が日本にありませんでしたから、今は物珍しさも手伝ってお客が押し寄せていますが、それもそう長くは続かないだろうと私は思います。

 欧米のように、一週間分とかのまとめ買いをするような習慣のある人ならともかく、日本では業者の方が仕入れのために利用するとかくらいしか存在価値はないような気もするのですが、業者さんならもっと安く仕入れる事のできる馴染みの卸屋さんとかがあるはずなので、そうなるとますますコストコの存在価値はなくなります。

 第一、食材を手当たり次第にまとめ買いしてから、それで献立を考えるような主婦がどれほど居るというのでしょう・・・
 たいていは、メニューを先に決め、それに必要な食材を買い集めるために、近所のスーパーに足を運ぶという主婦が多いように私は思っているのですが・・・

 世界的に「エコ」が叫ばれ、エコロジーとエコノミーが叫ばれる昨今、買い物に行くたびにこんなムダな消費を買い物客に押しつけるコストコ商法は、まず客から愛想を尽かされると私は思っています。

 

 詰まるところ、普段の買い物は近所のスーパーやディスカウントストアで済ませ、コストコは月に一度とか、レジャー気分で買い物に寄ってみるくらいしか個人での利用機会はないような気がします。
 コストコをメインに買い物をするような豪気な人は日本では少ないんじゃないかな (^◇^) 。。。ケラケラ

 コストコが日本で生き残っていく事ができるとすれば、会員限定制度の撤廃と、1個からのバラ売りをする事が絶対条件だと私は思います。
 しかし、そうなると近所のディスカウントストアとなんら変わらない事になってしまいますが(爆笑)

 

 結局、得な買い物というのは、毎日チラシを見比べ、お店を選んで必要なものを買い回る・・・
 これが一番「堅実」「無駄」のない買い物だと私は思いますねぇ(笑い)

|

« マンモス企業 | トップページ | 生キャラメル »

コメント

こんにちは。
最近、わがお茶汲み地方では、どこのスーパーへ行っても、量り売りは滅多に見ることなく、パック売りばかりですね。

昔は、どこのスーパーでも、おかずから肉など、量り売りが多かったのですが…
子供時分は、あるスーパー内の「おかず豆」が好きで、母と買い物に行くと量り売りで購入していました。

確かに衛生面やコスト(人件費)を考えると、パック売りのほうが安いし安全なのでしょうが…

こういう纏め売りの店も、時代の流れでしょうかね?

投稿: お茶汲み坊主 | 2009年6月21日 (日) 11:38

×ですよね?一昔は流行ましたが・・まとめ買いなんてしたら、楽しい買い物の回数が減るだけです。てゆーか、運ぶの自分だし・・・・

投稿: 三里塚 | 2009年6月21日 (日) 12:00

この店・・・私の利用駅(自宅からも5分くらい)の近くに7月くらいからオープンします・・・

はっきり行って、無駄な店を作るな!!という思いです。

だいたい年会費を払わないと入店すらできないというのが気に入らない・・・

私の考えでは・・・まず店内を見て、安さとか色々見て・・それから会員を検討して・・・なんですが。
4200円・・・ホークスの会員費より高い

投稿: 必殺仕事人 | 2009年6月21日 (日) 13:38

 お茶汲みさん、どうもです (^_^)/

 いや、コストコの売り方は、単なるパック売りの範疇をはるかに超えていまして、ドカン!ドカン!という感じなんですよ (^^;
 肉なんて、1kg単位でしかパックされていないし・・・ (^◇^;)
 普通の3~4人家族だったら、とても一度では食べきれないような量を売りつけてくるわけですよ(苦笑)

投稿: 夢ピ | 2009年6月21日 (日) 19:02

 三里塚さん、どうもです (^_^)/

 いくら車で行ったとしても、運ぶだけでも一苦労しそうです (;^_^A アセアセ・・・
 第一、余分な荷物はどこに置いておけばいいのでしょう (^◇^) 。。。ケラケラ

投稿: 夢ピ | 2009年6月21日 (日) 19:03

 仕事人さん、どうもです (^_^)/

 まず、会員にさせるというのがこのお店の狙いなんだと思います。
 有料会員なら、一年間のうちにモトを取らなきゃいけないという強迫観念が起きてきますから、つい、お店に足を運び、ムダな物でも手を出して、得をした気になってしまうという悪循環だと思います。

投稿: 夢ピ | 2009年6月21日 (日) 19:06

なんだか空気に逆らったコメントなんですけど。。^^;

嘗て大家族(8人)で暮らしていた時に、こんなお店が近くにあれば迷わずに入会してたと思います(^^ゞ食べ盛りの子供三人に成人男性(それも大食い)を三人を擁すれば、食費なんてハンパじゃないですから(笑)

先月の末に、友達に便乗して幕張の方のお店に行って参りました(^^)初コスですけど♪
年会費を払ってないからでしょうけど、あれはディズニーランド級に楽しめましたよ(爆)

主婦にとって、非日常でありながら日常な一日を過ごせます(^^)b
アメリカへプチ旅行な気分でしたからね(^^ゞ

投稿: フィガロ | 2009年6月22日 (月) 00:14

 フィガさん、どうもです (^_^)/

 そういうふうに、コストコを本当に必要としている人も確かに居るだろう事はわかりますが、全体から見れば少数派だろうと思えます。
 買い物客の多くは、安くてもこんなにボリュームがあってはなかなか手を出せないと思っているはずです。
 バラ売りができなければ、ロットを半分にするとか、もっと日本的な販売方法がとれなければ、買い物客がコストコに足を向ける回数はしだいに減っていくだろう事は容易に想像がつきます。

投稿: 夢ピ | 2009年6月22日 (月) 07:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コストコ:

« マンモス企業 | トップページ | 生キャラメル »