シェフ
女優の川島なお美と、パティシエの鎧塚俊彦氏との結婚披露宴が、23日に都内のホテルで開かれたと報じられた。
豪華な披露宴では、フランス料理の有名シェフ等8人もの手によるコース料理が振る舞われ、川島もソムリエとしてワインを選んだという・・・
私は、芸能人のニュースにはあまり関心がない方で、こういうニュースはどうでもいいと思っている一人なので、これについて何かを語ろうとかいうつもりは全く無い(笑い)
あえて一言だけ言わせて頂くなら、川島なお美がこの日、エッセー集「熟婚のすすめ」を出版したそうで、そういう事なら私らも「熟婚」と言えるのかなと (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
ところで、皆さんは「シェフ」ということばを聞いて、どのようなイメージをお持ちなのでしょうか・・・
真っ先に頭に思い描くのは、フランス料理店などの厨房で働く、白い服を着て高い帽子を被った料理人の姿ではないでしょうか(苦笑)
じゃ、一般的なレストランの厨房には、「シェフ」と呼ばれる人は何人くらい居るものなのでしょうか・・・
答えは、「基本的には一人だけ」というものなのですが、いかがですか(笑い)
「シェフ」というのは、フランス語の「chef」であり、英語の「chief」と同じことばになります。
つまり、「シェフ」は、単に「料理人」を指すことばではなくて、「組織の長」という意味があります。
先に、厨房にはシェフは一人しか居ないと言ったのはそういう事です。
日本料理の場合、料理人の事を「板前」といい、板前を束ねる長の事を「花板」といいますが、フランス料理でも似たような感じで、もともとは厨房のトップに立つ人を「シェフ」と呼んでいたそうですが、日本では「シェフ」といえば単に西洋料理の調理人全般を指すようになってしまったというのがホントのところのようです。
それでは、フランスでは、料理人一般の事を指してなんと言うんでしょうか?
チョッと調べてみたんですが、わかりませんでした (^.^ゞポリポリ
ネットによる翻訳は、英語だけしかなかったので・・・ (^^;
英語だと「コック(cook)」ということばがあるんですが、フランス語だとそれにあたることばはなんなんだろ (?。?)
どなたか、フランス語に通じていらっしゃる方はお出でですか (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
| 固定リンク
コメント
はい、私は通じていません。
つまりオーナーシェフというのがシェフということなんですね。
勉強になりました。
投稿: むうさん | 2009年6月25日 (木) 04:10
むうさん、どうもです (^_^)/
いや、決してオーナーシェフという意味ではないんですよ。
雇われシェフであっても、その厨房の中で一番上の立場にある者がシェフと呼ばれるという意味です (^^)v
いわゆる、親方とか、チーフとか、そういう立場の人です。
オーナーシェフは、シェフの目指すべき最終目標みたいなものでしょうか・・・
投稿: 夢ピ | 2009年6月25日 (木) 07:59
突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/french/
もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/french/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
zCJpEgvF
投稿: sirube | 2009年6月25日 (木) 08:33
sirubeさん、どうもです (^_^)/
フランス語についてのブログをお持ちという事は、フランス語にもお詳しいのですかね?
それでしたら、記事中の私の質問にもぜひお答え頂きたいのですが・・・ (^_^ゞポリポリ
ネット社会は、ギブアンドテイクが基本だと私は考えています。
投稿: 夢ピ | 2009年6月25日 (木) 10:07
勉強になりました。
シェフという言葉を間違って使っているわけですね。
フランス語で「板前さん」、なんていうんでしょう?
私も知りたい。
投稿: すが太郎 | 2009年6月25日 (木) 11:43
すがさん、どうもです (^_^)/
たぶん、お店で料理長を紹介された際、「シェフの○○さん」と言われたので、日本人は「料理人の○○さん」だと思ってしまったんでしょうね(笑い)
以後、シェフの格好をしている人は誰彼かまわずに「シェフ」だと思ってしまったのではないでしょうか・・・
投稿: 夢ピ | 2009年6月25日 (木) 13:14