二国の車窓
タイトルの「二国」というのは、都内から横浜方面に通じている「京浜第二国道」の事を指していまして、一般にいうところの「国道1号線」の事を、京浜地区では通称として「二国(にこく)」と呼んでいます。
上の地図をご覧頂きたいのですが、東側から、国道15号線、国道1号線、そして有料道路となる第三京浜国道の、三本の大きな国道が都内から横浜方面に伸びていまして、それぞれ第一京浜国道、第二京浜国道、第三京浜国道と呼ばれています。
特に、最初の二つの道路のことを「いちこく」と「にこく」と地元の人は呼んでいます。
昔、フランク永井が歌ってヒットした「夜霧の第二国道」に歌われている道路が、この京浜第二国道、通称「二国」であることは有名なハナシで、私もかつてこのブログで記事にしたことがあります。
それはともかく、先日川崎市に納品に行った際に、普段はめったに走ることのない「二国」を久しぶりに走ってみたので、運転席から見える車窓を写真に撮ってみました。
いずれの写真も、奥が川崎・横浜方面です。
これは、品川区の五反田駅前です。
ちょうど、ホームに山手線が止っています。
次は、大田区の馬込付近です。
道路の先に、横須賀線と新幹線の高架が見えます。
上の2枚の写真は、いずれも大田区の馬込付近で撮ったものです。
下は、右側に写っている歩道橋の写真を切り取ってみたもので、「国道1号」と「第二京浜」の文字が書かれています。
大田区の池上付近で撮った写真です。
最初の写真が「本門寺入口」の交差点で、「池上本門寺」の看板が見えます(笑い)
次が、大田区の多摩川付近の写真で、間もなく多摩川に架かる多摩川大橋を渡って、神奈川県の川崎市に入るところです。
こんな写真を見ても、特におもしろいとかいうわけではないと思いますが、「二国」ということばの存在を知っていただく事と、なんとなくでもいいので、「二国」の車窓ってこんななんだと思っていただければ幸いです (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
| 固定リンク
コメント
品川駅前を通っている国道も二国でしたっけ?
東京マラソンのコースになってたかと。
投稿: すが太郎 | 2009年8月14日 (金) 06:17
すがさん、どうもです (^_^)/
東京マラソンのコースになっている、品川駅前の方の通りは、国道15号線で、京浜第一国道、通称「一国」の方になります。
東京マラソンでは通りませんが、箱根駅伝なんかですと、品川駅前には「八ツ山橋」の戦略ポイントもありますね (^^)v
投稿: 夢ピ | 2009年8月14日 (金) 07:31