愛知の風景
先日、愛知県に仕事で行って来ました。
関東に住んでいる私にとって、名古屋とか大阪とかは馴染みのないところなので、仕事が入る度に、なんとなくワクワクする気持ちになる反面、不安になる気持ちもあったりする私がいます。
今は、カーナビがあるので迷うようなことはありませんが、それでも走り慣れていない分、名古屋高速や阪神高速を利用するのは今でも躊躇する私です (;^_^A アセアセ・・・
以下は、そんな愛知県内を走っていて見かけた光景です ( ^-^)/ ♪
伊勢湾岸自動車道を西に向かって走っていて目にした光景です。
「名港潮見IC」近くで撮った写真なんですが、このICの前後には、「名港東大橋」「名港中央大橋」「名港西大橋」と、連続して見事な吊り橋が架かっています。
地図と見比べてみると、いくぶん青っぽいのが東大橋、白っぽいのが中央大橋、赤く見えるのが西大橋だと思います。
伊勢湾岸自動車道を「湾岸弥富IC」で下り、西尾張中央道を北上していて通った東名阪自動車道の「蟹江IC」の入口の写真です。
一宮市にある「本町通り」の大きなアーケード街と、そこを抜けた先に在った「真清田神社」です。
蟹江ICへ向かう途中で見かけ、時間調整のために立ち寄った「源氏泉緑地公園」の写真です。
広々としている上に、なかなか落ち着いた公園で、ご近所の方々が音楽に合わせて何やら運動をしていました。
中国系のような音楽が流れていましたが、太極拳ではないように感じました。
誰が置いていったのか、あるいは捨てていったと表現した方がいいのかもしれませんが、ソファーふうの椅子まで置いてありました (^_^;
下の写真は、俳句を刻んだ石碑です。ちょっと確認しただけで三つほど見かけました。
林の中は、セミがうるさいくらいに鳴いていました。
下に動画を貼り付けてみましたので、その様子をお聞き下さい(笑い)
最後に、よく話題になる名古屋市内のメチャクチャ広い道路です(笑い)
片側4車線の広々とした道路が延々と続いています。これだけ広いと、車線変更はたいへんです (^_^;
最後の写真なんか、右左折用のレーンも加えると片側6車線にもなります (^◇^) 。。。ケラケラ
私なんか、片側1車線の道路を走ることが多いし、2車線あると広いと思う口なので、走っていてもなんか落ち着かないというか・・・ (^_^ゞポリポリ
走る車線を選ぶだけでもたいへんですわ(爆笑)
| 固定リンク
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント
長旅(?)お疲れ様でした。
クマゼミのうるささは大阪も名古屋も一緒のようですが、今年は名古屋の方が元気がありそうですね。
投稿: むうさん | 2009年8月 4日 (火) 10:50
むうさん、どうもです (^_^)/
朝も早うから、あの元気さは凄いものだと思いましたよ(笑い)
きっと、一日中ああやって鳴いているんでしょうね (^◇^;)
投稿: 夢ピ | 2009年8月 4日 (火) 11:04
たしかに、
名古屋=道が広い、
というのは、私でも知っていました!
が、吊り橋がステキというのは、
まったく知りませんでした。
そういう道を、
のんびりと気ままに走れたらいいでしょうね(^_^)
投稿: こやなぎ名人 | 2009年8月 4日 (火) 15:43
名人、どうもです (^_^)/
最近の吊り橋は、名古屋に限らず、デザイン的にも見ていて美しいと思うタイプが増えているように思います。
実用的なだけの建築物ではなく、デザインも評価される時代になったということなのでしょうか。
明日も、尼崎に行くのにこれらの橋を渡る予定です (^_^ゞポリポリ
投稿: 夢ピ | 2009年8月 4日 (火) 18:04
愛知県での走行、お疲れ様でした。
伊勢湾岸道の3本の吊橋、そして一宮の真清田神社、名古屋の100m道路の片道6車線。
湾岸道の3本の吊橋は、名港トリトンと言う愛称で親しまれています。
青、白、赤の吊橋は、名古屋港に架かるシンボル的な吊橋です。
真清田神社は、尾張国の一宮です。
毎年、初詣にはこの神社に行っていますよ。
神経を使ったでしょう~ね。
名古屋の100m道路は、車線変更に地元人でも苦労していますが、強引に入っていかないといけないのもあるので・・・そのあたりが名古屋人の交通マナーの悪さと、死亡事故No.1の愛知県なのかも。
今度、愛知県に来る際には、声を掛けてください。
一度、お食事でも一緒に。
投稿: すが太郎 | 2009年8月 4日 (火) 23:47
すがさん、どうもです (^_^)/
丁寧な解説ありがとうございます m(_ _)m
橋の色は、最初から別々に分けられていたんですね (^^ゞ
神社も、たまたま通り掛かっただけなんですが、そうですか、すがさんが初詣にお出かけになるところだったんですね ヽ(^o^)尸
投稿: 夢ピ | 2009年8月 6日 (木) 00:31