自分
最近、私の周りでも、テレビなんかでも、自分のことを指す「一人称」で、「自分」と言う人が増えているように思います。
本来、「私は・・・」と言うべきところ、「自分は・・・」と言うわけです。
スポーツなんかをしている学生たちが口にするのならともかく、社会人になっても「自分は」と言っているのを耳にすると、ちょっと違和感を感じざるを得ません。
言っている本人たちには悪びれた様子は見えないので、普通の感覚で口にするのだと思いますが、なぜ「私」ではなく、「自分」なのだろう (?。?)
その方が格好いいとでも思っているのだろうか・・・
個人的な感覚では、一人称に「自分」という代名詞を用いる社会人を見ると、大人になりきっていないような、なんとなく子どもっぽいイメージを受けてしまいます。
いつまで仲良しクラブをやっているつもりで居るんだろうと・・・
あるいは、軍隊的なイメージを感じることもあります。
いずれにしても、「自分」というのは一般社会には馴染まない一人称だと私は思うのですよ。
大人になったら、それなりの言葉遣いを身に付けるべきなんじゃないかと、私は思うのですがねぇ・・・ (ノ_-;)ハア…
あらたまった場において、「自分は・・・」なんて言っているのは、おかしくないですかね。
それとも、そんな事考えている私の方がおかしいんでしょうか (^◇^) 。。。ケラケラ
| 固定リンク
コメント
おはよう^^
僕の周りでは余り聞かないですね。
関東出身者に、たまにいますが、それも時間と共に
消えていきます。
関西でも、地域によるのですが、一番多いのは「儂(わし)」
但し、高級住宅地では聞かないですが^^;
投稿: GF | 2009年8月 9日 (日) 07:53
こんにちは^^
「自分は」と見て、パッと思い出したのが
高倉健でした^^;なんでだろ・・
私の周りにはいませんが、職人さんの中にはいました。
私の実家の70歳以上は、男女問わず、
「おらぁー」と言います。
「我家では」の意味で「うちでは」を私もよくつかいますが、
実家の地域では、「おれぇーではよ~」です。
他の地域の方からすると、女性も「おら」ということには違和感あるようです。
投稿: kyoro | 2009年8月 9日 (日) 08:37
GFさん、どうもです (^_^)/
ワシですか(苦笑)
いかにも、関西っぽいイメージがしますね。
青森の津軽地方では、一人称は「ワ」です。
きっと、「我が」に通じているんじゃないかと・・・
投稿: 夢ピ | 2009年8月 9日 (日) 09:40
kyoroさん、どうもです (^_^)/
会津の実家の方でも、男女問わずに「おら」ですね。両親がそうです。
私は、プライベートでは「俺」、仕事などの公の場では「私」です (^_^ゞポリポリ
投稿: 夢ピ | 2009年8月 9日 (日) 09:43