« 高速の無料化 | トップページ | 倉木麻衣 »
今日、仕事で走った農道の片隅に咲いていた彼岸花です ( ^-^)/ ♪
もちろん、今年は初めて見ました (^^)v 場所は、成田にほど近い、印旛郡の酒々井町です。
今年の秋のお彼岸は、9月20日が入りとなります。 多少早めではありますが、時期時期にはキチンと咲き出す「彼岸花」という花も凄いなと・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
時計やカレンダーなんて持っていなくても、自然はしっかりと季節をわかっているんですね(笑い)
2009年9月 9日 (水) 季節便り | 固定リンク Tweet
『曼殊沙華咲く野の日暮れは何かなしに狐が出るとおもふ大人の今も』
子供の頃に習った歌ですが、この花を見る度に思い出します(^^ゞ
幻想的な姿のお花ですよね。。
でも、この歌を習った頃は、まんじゅしゃげ=まんじゅうを想像していた腹ペコなお子さんでした^^;
花より団子は今でもそうです(笑)
投稿: フィガロ | 2009年9月 9日 (水) 21:43
フィガさん、どうもです (^_^)/
私は、彼岸花を見ても「曼珠沙華」ということばは連想しませんが、「曼珠沙華」ということばで思い出すのは、やっぱ山口百恵ですかね (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
この歌を聴いて、「まんじゅしゃかぁ」 (?。?) 「まんじゅしゃげ」じゃないの? ・・・と思ったのは私だけ? (;^_^A アセアセ・・・
投稿: 夢ピ | 2009年9月10日 (木) 00:10
こんにちわ マスター (〃^▽^〃)ノ
彼岸花。。 毎年 9月になると この花の開花を 今か今かと待ち望んでいるわたしです
しかし 今年は思いのほか 早く発見できてしまったので 些か 拍子抜けしております (>▽<;
子どもの頃 この彼岸花を摘んで持ち帰りたいと母に言ったら 母は その花は毒を持ってるからダメ! と言われてしまい。。 以後... 彼岸花には 毒がある... と 思ってきました
ですが 花そのものには 毒などなかったことが 最近になって わかりました 花ではなく 毒があるのは根(球根)のようですね
子どもの頃 毒を持つ花だと聞いていながら わたしは それでもこの花を見かけると 「 キレイだな。。 触ってみたいな。。 」 と 心の中では思っていました
ダメだと言われてしまうと 余計 気になって仕方がなくなるのです
母の目を盗んで よく彼岸花の咲いている場所まで行き しばらくの間 その場に佇んでいたことを思い出します
そんな後ろめたさを 子どもながらに感じつつも それでも そばに寄って見たくなるような とても魅惑的なお花でした * ̄∇ ̄
今では 思う存分その姿を ゆっくり見ることができるようになり なぜか中1の息子も 花などにはあまり興味はないのに 彼岸花に関しては 「 このお花 変わっててキレイだね 」 と 申しておりますよ (笑)
わたしのDNA。。 しっかりと 受け継いでいる証拠かな (⌒ ⌒)b
投稿: 永彌 | 2009年9月10日 (木) 10:02
永彌さん、どうもです (^_^)/
彼岸花は、その独特の存在感からいろいろな迷信というか、都市伝説というか、そういう言い伝えがあるみたいですね。
彼岸花を家に持ち帰ると、火事になるというハナシは聞いた事があります。 きっと、あの真っ赤な花が炎を連想させたからだと思うのですが・・・
それでなくても、彼岸花って、お墓の周りとかで見かける事が多いでしょ。だから、なんとなく不吉だとか思う人も少なくないような気がします (^_^ゞポリポリ
投稿: 夢ピ | 2009年9月10日 (木) 10:10
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 彼岸花 2009:
» 2010年カレンダータレント編 [2010年カレンダー人気通販情報] 2010年カレンダー人気通販情報では、2010年度のタレント、アニメなどの人気カレンダーのランキング情報をお伝えします。 [続きを読む]
受信: 2009年9月 9日 (水) 22:00
コメント
『曼殊沙華咲く野の日暮れは何かなしに狐が出るとおもふ大人の今も』
子供の頃に習った歌ですが、この花を見る度に思い出します(^^ゞ
幻想的な姿のお花ですよね。。
でも、この歌を習った頃は、まんじゅしゃげ=まんじゅうを想像していた腹ペコなお子さんでした^^;
花より団子は今でもそうです(笑)
投稿: フィガロ | 2009年9月 9日 (水) 21:43
フィガさん、どうもです (^_^)/
私は、彼岸花を見ても「曼珠沙華」ということばは連想しませんが、「曼珠沙華」ということばで思い出すのは、やっぱ山口百恵ですかね (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
この歌を聴いて、「まんじゅしゃかぁ」 (?。?)
「まんじゅしゃげ」じゃないの?
・・・と思ったのは私だけ? (;^_^A アセアセ・・・
投稿: 夢ピ | 2009年9月10日 (木) 00:10
こんにちわ マスター (〃^▽^〃)ノ
彼岸花。。 毎年 9月になると
この花の開花を 今か今かと待ち望んでいるわたしです
しかし 今年は思いのほか 早く発見できてしまったので
些か 拍子抜けしております (>▽<;
子どもの頃 この彼岸花を摘んで持ち帰りたいと母に言ったら
母は その花は毒を持ってるからダメ! と言われてしまい。。
以後... 彼岸花には 毒がある... と 思ってきました
ですが 花そのものには 毒などなかったことが
最近になって わかりました
花ではなく 毒があるのは根(球根)のようですね
子どもの頃 毒を持つ花だと聞いていながら
わたしは それでもこの花を見かけると
「 キレイだな。。 触ってみたいな。。 」
と 心の中では思っていました
ダメだと言われてしまうと 余計 気になって仕方がなくなるのです
母の目を盗んで よく彼岸花の咲いている場所まで行き
しばらくの間 その場に佇んでいたことを思い出します
そんな後ろめたさを 子どもながらに感じつつも
それでも そばに寄って見たくなるような
とても魅惑的なお花でした * ̄∇ ̄
今では 思う存分その姿を ゆっくり見ることができるようになり
なぜか中1の息子も 花などにはあまり興味はないのに
彼岸花に関しては 「 このお花 変わっててキレイだね 」
と 申しておりますよ (笑)
わたしのDNA。。 しっかりと 受け継いでいる証拠かな (⌒ ⌒)b
投稿: 永彌 | 2009年9月10日 (木) 10:02
永彌さん、どうもです (^_^)/
彼岸花は、その独特の存在感からいろいろな迷信というか、都市伝説というか、そういう言い伝えがあるみたいですね。
彼岸花を家に持ち帰ると、火事になるというハナシは聞いた事があります。
きっと、あの真っ赤な花が炎を連想させたからだと思うのですが・・・
それでなくても、彼岸花って、お墓の周りとかで見かける事が多いでしょ。だから、なんとなく不吉だとか思う人も少なくないような気がします (^_^ゞポリポリ
投稿: 夢ピ | 2009年9月10日 (木) 10:10