高速の無料化
今回の衆議院選挙で、民主党が圧勝し、政権交代が現実のものとなった昨今、民主党の出したマニフェストに対していろいろと批判が出ているようです。
特に、「高速道路料金の無料化」および「自動車関連諸税の暫定税率の廃止」については、絶対に反対などと声高におっしゃる人も居たりして、世論もあまり歓迎の方向ではないようなので今日の記事となりました。
まぁ、十人十色とはよく言われることばなので、いろいろな意見があるのは当然なことであり、どのような持論を展開しようと「言論の自由」が保証されている我が国においてはやぶさかではありません (;^_^A アセアセ・・・
そういう私なんかも、このブログでは結構好き放題言っているので、今日の記事も思い切り持論を述べてみたいと思います。
そもそも、高速道路が有料であることに対しては、私は以前からおかしいと思っているので、即刻無料にすべきだと2年前にもここで書いたことがあります。
その高速無料化が、部分的にではあるにせよ、実現の方向に動いているのは有り難い事で、つまらない横やりを入れてほしくはありません。
第一、高速の無料化は、メリットは計り知れないほどありますが、デメリットなんて皆無に等しいでしょ (^◇^) 。。。ケラケラ
反対意見の中でよく言われているのが、高速道路の無料化は自動車利用の増加を引き起こし、温室効果ガスである「二酸化炭素」の排出量を増大させる懸念があるというもので、地球温暖化対策に逆行する悪政策だというものですが、チョッと待ってほしい。本気でそんなバカな事を考えているんじゃないでしょうね(笑い)
これ、高速道路の無料化→交通量の増加→二酸化炭素の増加→地球温暖化・・・という流れを言っていると思うのですが、高速道路の無料化がどうして交通量の増加につながり、二酸化炭素の排出が増えることになるのか、私にはイマイチよく理解できないのですが・・・ (^.^ゞポリポリ
物事を近視眼的に見ているからそんなおかしな考えになるわけで、それはまさに「木を見て森を見ず」の典型だと私なんかは思っています。
つまり、高速が無料になれば、なんとなく高速を走る車が増えて、その分二酸化炭素も増えるんじゃないの・・・という程度の「イメージ的」なもので、それがいかに誤解と勘違いなのか、以下に述べてみたいと思います。
多くの人が勘違いしていると思われるのが、日本中の高速道路が無料になると思っている事。
これについては、大都市にある首都高のような道路は無料にしないと言っていますし、当面は地方の高速道路から段階的に無料にしていきたいと民主党は言っているわけです。
つまり、車の必要性が高いけれど、有料の高速道路はいつもガラガラという、地方から無料になっていくワケで・・・
なるほど、休日のETC利用で、千円乗り放題という例の政策が実施されて、GWやお盆などの期間に高速道路が例年にない大渋滞を引き起こしたのは記憶に新しい。
ああいうことがあるから、ホラ、無料化なんかしたら、あんな大渋滞が日常茶飯事になるみたいな勘違いをするのだろう(苦笑)
しかし、多くの車が一斉に地方を目指すなんて事は、そうそうある事ではない。せいぜいGWとお盆の年二回だけです。
あとは、曜日の配列と休日がうまく重なった連休に、たまに見られる行楽渋滞とかですが、それってそんなに目くじらを立てるほどの事ですかねぇ。
それよりも、高速代を払うのがもったいないと思って、下道で移動していた皆さんが、無料で開放された高速道路を走って目的地に行けるという事が、どれほど生活にゆとりと潤いを与える事か・・・
会津で生まれ育った私ですから、その辺りの事情はよくわかります。
第一、目的地に向かうのに、高速道路で移動するのと、一般道路で向かうのと、どちらが二酸化炭素を余分に出しているのでしょう・・・
一見、エンジンを高回転で回す高速道路の方がたくさんの二酸化炭素を出すように思われるかもしれませんが、もしかしたら一般道で向かう方が二酸化炭素は余分に出しているかもしれないと私は思っています。
なぜなら、高速道路はほぼ一定の速度で走る事ができますから、高回転でエンジンを回しても、それほどむやみにガソリンを消費するわけではないのです。まして、短時間で目的地に着きますから、皆さんが思っているほど二酸化炭素は出ていないんですよ (^^)v
それに対して、一般道だと信号なんかもありますから、頻繁に発進と加速を繰り返しながら走る事になります。さらに、周りの車などとの兼ね合いもありますから、スピードだって一定で走る事は困難です。移動時間も高速を使った時よりも大幅にかかる事は必然です。
エンジンが動いている間は二酸化炭素は出ているワケですから、このように考えると一般道を走っている方が、環境には悪いとは言えないでしょうかねぇ (^^ゞ
一般道でヘタな運転をしている方が、よっぽど燃費も悪いし、二酸化炭素だって余分に排出してますよ(笑い)
次に、高速が無料になったからといって、全体の交通量が変わるわけではないという事です。
例えば、今までバスや電車で通勤していた人が、高速が無料になったからといってマイカー通勤に切り替えるわけではないし、近所のスーパーで買い物していた人が、高速に乗って遠方の大型店に買い物に出かけるわけではないのです。
日々の生活が、高速が無料になったからといって大きく変わるわけではないわけですから、交通量が急に増えるとは思えないし、そう考えれば二酸化炭素の排出量も、今と比べてそう大きく増えるとは思えない (^^)v
せいぜい、休日にマイカーでどこかに出かけてみようという人たちが増える事は予想されますが、それは、日本の経済効果に大きなプラスになる事はあっても、そのこと自体を環境に悪いからと否定する天の邪鬼が居るとは思えない (^◇^) 。。。ケラケラ
それこそ、経済の回復がいっそう遅れる事になりますもの。
高速道路が無料になったら、高速が渋滞するというのも誤解です。
先に述べたように、渋滞するなら通行量が桁違いに多い都市部の高速道路ですから、地方の高速道路が渋滞するような事態は考えにくいのですよ。
それに、高速に車が大量に流れれば、その分一般道を走る車は少なくなるわけですから、全体としてスムースに通行できるようになると思うのが普通の感覚だと思いますよ。
高速が無料になると、何が変わるかといえば、輸送コストが下がる事と、交通事故が大幅に減るという事でしょうか。
交通事故というのは、そのほとんどが一般道の、それも大きな道路ではなくて生活道路と呼ばれる狭い道で起こる事が多く、交差点なんかはその代表的な場所だったりします。
しかし、車が無料開放された高速道路へと流れ、相対的に一般道を走る車が減る事によって、交通弱者と呼ばれる歩行者や自転車などが、より安全に道路を走る事ができます。
まして、トラックなどの大型車輌は、好んで高速へと流れるはずですから、そういう車が少なくなるだけでも道路事情は大きく変わると私は思いますよ (o^∇^o)ノ
最後に、高速が無料になったら、せっかく買ったETCが無駄になっちゃうとかいう意見もあるようですが、そういう考えこそが、今回の高速無料化の政策を何もわかっていない証拠ではないでしょうか。
無料になるのは、当面は地方の高速道路だけという事ですから、大都市にお住まいの方は今まで通りETCによる割引を受ける事ができますし、そういう事以前に、車載器を取り付けたから無料化は困るナンていうのは、本末転倒と言わざるを得ません (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
このように考えると、高速道路の無料化に反対している人というのは、物事を大局的に観る事のできない人か、グリーンピースのような悪意を持って環境保護を訴える人か、いずれにしても、物事を冷静に見る事のできない人のように私には思えてならないんですがねぇ(苦笑)
| 固定リンク
« 目黒のさんま | トップページ | 彼岸花 2009 »
コメント
拍手~
ま、自分のブログにも書きましたが、仰るとおり 全く同感
先日、新潟~福島間をまさに日本海と太平洋をつなぐ道を車で移動したとき、行きは下道、帰りは高速を走り 思ったことは全く同じ
高速を80~100km/hで走っているときのエンジン回転数は毎分2000回転ほど
co2排出量は、エンジンの回転数×排気量×混合比×圧縮比で決まるわけで、300キロに及ぶその距離を高速で3時間で通過するのと、山あり谷あり信号停止ありで、エンジン回転数が安定せず発進加速では3000回転以上に回す一般道を6~7時間かけるのとでは
当然co2の排出量はどちらが多くなるかは一目瞭然
高速を自動車専用道路と概念づけて、新しく造る道路はしょうがない、建設借金を40年とかのローンで通行料をとって返済していきましょう
後は車の税金を投入して維持していきましょうよ
あ、新規建設にも税投入しないと 40年返済ベースと想定通行料で通行料金決めたら地方は通行料がバカ高くなって、利用者がいないか^^;
そうなると建設見合わせになっちゃうもんねー
都会に住んで、潤沢なインフラに支えられ 車に乗るといえば家族だと高上がりになるJRを避け、行楽のためだけに利用する連中の税金を上げてもいいな(殴られそうだ^^;)
投稿: 太一パパ | 2009年9月17日 (木) 15:33
太一パパさん、どうもです (^_^)/
先の記事でも書きましたが、どうしても必要なら、営業ナンバーを付けている人から、一枚あたり年間10万円とか、税金を取ればいいんですよね。
そのくらいなら、運送屋は有り難がって納めるんじゃないでしょうか(笑い)
とにかく、私は一日でも早く高速料金が無料になる日を夢見ています(笑い)
投稿: 夢ピ | 2009年9月18日 (金) 02:35
はじめまして。
まず、絶賛です。おっしゃる通り!
ボクも高速無料化に短絡的に反対の国民と
論調にウンザリの1人です。
今、少数ながら高速無料化賛成、もしくは
無料化に反対の論調に疑問符を投じている類の
ブログ等にコメントを書きまくっています。
ボクは渋滞が予想される首都高でさえ
無料にしてしまえ、と思っています。
混んでいる区間だけを高速を降り、
空いている辺りで再び乗る、と言う選択ができるからです。
今のように、均一料金や休日1000円では
途中で降りるともったいないという心理が
渋滞を助長させて皆を不幸にしていると思います。
国民の絶大な支持を得た民主党のマニフェストの目玉政策なのに
反対が圧倒的に多いという事自体がおかしいのですが
このムードでは政府与党も二の足を踏まざるを得ず、
最悪、無料化見合わせ、などという懸念もあります。
高速道路無料化の誤解を解き、本質を知らせるために
もう、高速無料化反対に反対の同盟を作りませんか?(笑)
投稿: Harris Taca | 2009年10月 4日 (日) 22:07
Harris Tacaさん、初めまして (^_^)/
高速の無料化は、計り知れないメリットがあると思っていますが、国民はどうしてそれがわからないのか困ったものだと思っています。
高速道路は特別な道だという考えがあり、そういう道路を走るには料金がかかるのは当然みたいな意識を植え付けられてしまったからなんでしょうが、どうして道路を走るのに料金を払わなければならないのか私は常々おかしいと思っています。
受益者負担が当然というのなら、どうして一般道は無料で利用できるのでしょうか、そういう間違った考えを根本的にあらためていかなければ、この国はいつまで経っても住みにくいダメな国のままでしょうね(苦笑)
投稿: 夢ピ | 2009年10月 5日 (月) 07:04