買い納め
月曜日の夜、つまり一昨日の事になりますが、いつものように Vista 君を使ってネットを巡回していました。
とはいっても、テレビを見ながら、時々ディスプレイに目をやっていた程度なんですが・・・ (^_^ゞポリポリ
そんな事をしているうち、振り返ったディスプレイが真っ暗になっているのに気がつきました。
こんな事はよくあることなので、いつものように一定時間操作をしてなかったのでスリープ状態になったのんだろうと思い、キーボードのキーを一つポンと叩く・・・
これで元の画面がディスプレイに現れるはず・・・だったのですが、あれ (?。?)
画面は真っ暗なままじゃん・・・ (;^_^A アセアセ・・・
何度キーを叩いても、マウスを動かしても、画面はウンでもスンでもない (^_^;
で、ディスプレイをよく見ると、電源ランプが点いていない・・・ (^^;
コードでも断線したのかと思って、電源コードをディスプレイ本体から引き抜いてテスターを当てると、チャンと電気は来ています。
・・・という事は、ディスプレイになんらかの異常が起きていて、それでウンともスンともいわないのだろうという結論に達しました (__;)
そこで、とりあえず、予備の液晶ディスプレイに交換してその場を凌いだのですが・・・
左の写真が今回壊れた19インチのディスプレイを使っていたときの写真で、右の写真が15インチのディスプレイをつないでいる今現在の状況です。
こんなふうに、いかにも間に合わせ的ではありますが、なんとか使えない事もない・・・
使えない事はないんですが、やはり人間というものは生活のレベルを下げると不満が出てくるもののようで、以前ならこの15インチのモニターでなんの不自由も感じていなかったのに、19インチの大きさに慣れきってしまうと、以前使っていた15インチでは狭くて小さくて、なんとも使いにくい・・・ (^_^ゞポリポリ
で、これを機会にディスプレイを新調しようと思い立ったわけです(苦笑)
壊れた19インチの液晶ディスプレイは、06年の正月にAmazonで購入したモノで、まだ4年弱しか使っていないんですが、機械なんて壊れるときはこんなものかなと・・・
で、善は急げということで、昨日さっそくネットで液晶ディスプレイをいろいろと物色してみました・・・
初めは、同じ19インチのものを中古を含めて探してみました。
ソフマップでは19インチの中古の液晶が9千円程度で売っていました。突然のアクシデントに対応するためのものですから、その程度の製品でも別に構わなかったわけですが、同じ買い物をするのならと、欲が出てしまいまして、さらにあちこち探してみると、Amazonで21.5インチのワイド液晶が1万5千円で出てるじゃないですか、しかも、新品で(笑い)
もう、迷わずに購入を決めちゃいまして、即申し込んでしまいました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
年の瀬も押し詰まったこの時期にあって、今日配達予定だそうです(笑い)
凄い世の中になったモンですねぇ (^◇^) 。。。ケラケラ
このお正月は、新しいディスプレイでPCライフを楽しめることになりましたよ o(*^▽^*)o~♪
・・・というワケで、配達されるのを待ってられず、さっき近所の営業所まで取りに行ってきて、さっそくセットアップしちゃいました (^^)v
広くて、綺麗で、満足、満足~ ヽ(^◇^*)/
しかし、今年は様々なトラブルに見舞われたPCライフでした。
次から次にPCは不調を訴え、その度にリカバリを繰り返し、内蔵HDは2台も新調し、年末に来てノートPCが1台壊れ、今回はメインのモニターが壊れてしまいました・・・ (ノ_-;)ハア…
モニターはそれほど高価なものでもないので、今回は買い換えることができましたが、さすがにノートはおいそれと買い換えられるようなものではないんで、これは当分はお預けです (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
| 固定リンク
« 今年の重大ニュース | トップページ | 大晦日 »
コメント
こんにちは。いい買い物をされたのではないでしょうか?
なかなかその値段で、それだけの品は買えませんよ(^-^)
俺もこの年末に、予定外の高い買い物をしてしまいましたので、買い物予定の品を買えなくなりました(汗)
でも、配達を待ちきれずに、配送店まで取りに行くのはピーターさんらしいですね(^-^)
投稿: お茶汲み坊主 | 2009年12月31日 (木) 16:01
お茶汲みさん、いつもどうもです (^_^)/
確かに、送料込みでこの価格は破格だと思います。
内蔵SPの音量がかなり小さいなどの不満も無いわけではありませんが、かなりパフォーマンスは高く、十分に満足しています (^^)v
私が住んでいる三里塚は、空港が近いという事もあるのでしょうか、ヤマトを始め、佐川、日通など、主立った宅配業者の営業所がすぐ近くにあるんですよ(笑い)
ですから、ネットで荷物が今どこにあるのか確認できれば、電話して取りに行くことができるんですよね。
そうしないと、配達のドライバーが荷物をトラックに積み込み、営業所を出ちゃうので、いつ配達されるのかわからないですから・・・
投稿: 夢ピ | 2009年12月31日 (木) 16:53