産直野菜
昨日、栃木県の那珂川町に仕事で行って来ました。
その帰り道、例によって目についた農産物直売所に寄ってみたんですよ。
最近・・・というか、昨年家内と一緒になってから、私の行動パターンがちと変わって来ましてね、以前だと自炊なんて全くしませんでしたから、道の駅なんて立ち寄ってもせいぜい食事をする程度で、そこで販売している野菜などの農産物なんて見たことはありませんでした。
それが、家内と一緒になり、食事を作ってもらえるようになって、スーパーなんかにも一緒に買い物に行くようになると、野菜の値段などにも感心を持つようになりました (^^ゞ
そうなると、道の駅や道端の直売所などで売っている野菜の値段が、一般のスーパーなどから比べるとかなり安いことに気付かされ、時々買ってくるようにもなりました。
野菜なんかを買って帰ると、家内も喜んでくれるので、いつの間にか仕事の帰りには、地方の道の駅や農産物直売所などに寄って、野菜なんかを買って帰るのが私の楽しみにもなりました(笑い)
写真は、昨日買ってきた野菜です (^_^ゞポリポリ
白菜2個、キュウリとジャガイモがそれぞれ2袋ずつ、タマネギと大根、セリを一つずつ買って、これ全部で880円でした ヽ(^◇^*)/
下に、それぞれのプライスを撮った写真も載せましたのでご確認下さい ( ^-^)/ ♪
大根なんて、こんなに大きくて太いのがたったの80円ですよ、笑っちゃうでしょ (^◇^) 。。。ケラケラ
白菜だって、2個で100円!
仮に食べきれなかったとしても、この値段なら惜しくありませんもの (^^ゞ
もう、見るもの見るもの、これは買わなきゃソンみたいな気持ちになっちゃって、次から次にカゴの中に入れるという100円ショップ状態・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
すっかりはまっちゃってますよ (^^)v
| 固定リンク
コメント
いいことではないでしょうか?
産地で取れた野菜を産地で仕入れ、料理する。
一番新鮮でおいしいでしょうね(^-^)
さらに、奥様の愛情のこもった手料理は(^^ゞ
投稿: お茶汲み坊主 | 2010年1月16日 (土) 08:37
お茶汲みさん、どうもです (^_^)/
そうなんですよ、その土地その土地で、ネギでも大根でも、ずいぶんと形が違うし、値段なんかも、こ~んな量なのにたったこれだけ~って事が多くて、病みつきになっています(笑い)
投稿: 夢ピ | 2010年1月16日 (土) 09:23
確かに安いですね~
奥様の事を家内と呼んでらっしゃるのが凄~く良い感じに聞えて
お二人の幸せの様子が目に浮かび、読んでるだけで顔がほころびます(*^_^*)
幸せのお裾分け有難う御座居間す_(._.)_
投稿: 一ファン | 2010年1月17日 (日) 09:24
一ファンさん、どうもです (^_^)/
いつまでも、ティンクと呼んでいるのも照れくさいので、今後は家内と呼ぶことが増えると思います (^_^ゞポリポリ
よく言われることではありますが、1人よりも2人の方が幸せはより大きく感じるようですよ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
投稿: 夢ピ | 2010年1月17日 (日) 10:18
ん~ ホント 安いっスね~~♪
思わず 拍手を送りたくなってしまうくらい
とびっきり激安です
(゚ ∇ ゚ノノ"☆ (゚ ∇ ゚ノノ"☆ (゚ ∇ ゚ノノ"☆ パチパチパチ!!!
現在は流石に このお値段ではないかもしれないけれど
でも やっぱり 一般のスーパーの価格よりは
お手頃価格なんでしょうね...
新鮮な野菜で作った てんこ盛りの野菜炒め
恋しいです... いつになったら叶うやら デス
投稿: 永彌 | 2010年4月14日 (水) 14:43
永彌さん、どうもです (^_^)/
いくら直売所でも、世間並みに相場はあると思いますが、それでも一般のスーパーなんかよりは確かに安いだろうと思います。
道の駅でなくても、ご近所でも探してみればけっこうそういう直売所ってあると思いますよ ( ^-^)/ ♪
投稿: 夢ピ | 2010年4月15日 (木) 01:21