災い転じて
日本中に蔓延している不景気の波は、従来から行なわれている日本の文化も飲み込もうとしていて、盆暮れの付け届けや年賀状なども虚礼廃止の名目のもとに取り止める会社も増えてきているという・・・
そして、その波はカレンダーにも及んでいるようで、毎年、当たり前のように年末に配ってきたカレンダーも、製作配布を取り止める会社も年々増えているのが実情です。
私は、常々カレンダーなんて買うようなものではないと思ってきた一人なので、これまではずっと貰い物で間に合わせてきました (^_^ゞポリポリ
しかし、年々もらえる取引先やお店が減ってくると、来年はどうしようかと真剣に考えていたのも事実です。
というのも、私は月曜始りのカレンダーをずっとヒイキにしてきまして、手帳やPCでは、月曜始りのカレンダーを20年くらい使い続けて来ましたが、部屋にかけるカレンダーは、貰い物ばかりだったこともあって、普通の日曜始りのカレンダーを使ってきました。
つまり、部屋にかけてあるカレンダーは日曜始りで、PCなんかのカレンダーは月曜始りという、二種類のカレンダーが混在したワケのわからない状態でした(笑い)
私の、月曜始りのカレンダーに対する思い入れというのは、3年ほど前にも「カレンダー」という記事の中で述べたことがあるので、興味がある方はご一読ください ( ^-^)/ ♪
しかし、昨年の暮れ、とうとう一番アテにしていたガソリンスタンドがカレンダーの配布を廃止しまして、いよいよ困ったという事で、仕方なく今年のカレンダーはお店で購入することに決めました (^_^;
しかし、たかがカレンダーですが、普通の文具店とか書店なんかに買いに行くと、安いものでも4~5百円はしますから、ここはなんとか100円ショップで買えないものかと・・・ (^◇^) 。。。ケラケラ
先にも述べたように、どうせ買うなら月曜始りのカレンダーが欲しいという事で、あちこちの100円ショップを回ってみました。
一昨年までですと、文具店なんかでは数は少ないものの、月曜始りのカレンダーも少し扱っているようでしたが、さすがに100円ショップではごく普通の日曜始りのカレンダーばかりだった記憶がありますから、あまり期待はしていなかったんですが、意外にも月曜始りのカレンダーも、数は少ないながらも幾種類か置いてあるお店もいくつかありました ヽ(^◇^*)/
そんなこんなで、月曜始りのカレンダーをいくつか買ってきて、それぞれの部屋に飾ったのが昨年の暮れのことです (^^)v
雨降って地固まるとでもいうのでしょうか、災い転じて福というのが相応しいのでしょうか、頂き物のカレンダーが手に入らなくなったことで、今まで替えたくても替えられなかった部屋のカレンダーが、月曜始りのものになって新しい年を迎えることができました o(*^▽^*)o~♪
今、私のアパートでは、各部屋に見慣れた月曜始りのカレンダーがかけてあって、これでやっと落ち着いて日々を過ごせるようになりましたよ(笑い)
| 固定リンク
コメント
実は私も週の初めは月曜日派です(^.^)
西洋の神にひいきしているわけじゃ有りませんが
神がこの世界を造った時の話では一週間働いた神様が
週末に休暇を取ったと言う話からして
やはり、週末は日曜日でしょう・・
西洋の神様はこの地球、この世界を造りましたが日本の神様は
元々存在していた地上の水溜りを矛でかき回し矛を持ち上げた時に落ちたしずくで現在の日本の国土が出来たと聞いています
誰かが先に考え作り出したものをたくみに加工して我が物とするところは
やはり日本人気質の神様です・・いゃ日本人が神様に近い性格なのかも・・
投稿: K_pro | 2010年1月19日 (火) 20:35
K_proさん、どうもです (^_^)/
月曜始り派がいらっしゃって、心強いです (*^-^*)ノ
巷では、月曜始りのカレンダーは評判がよくないようで、私には理解できないのですが (^◇^) 。。。ケラケラ
投稿: 夢ピ | 2010年1月19日 (火) 23:33
月曜始まりのカレンダー。
見慣れちゃったら・・
コレいいかも。。。 o(ё。ё)b♪
投稿: ティンク☆ | 2010年1月21日 (木) 17:52
でしょう (^^)v
日曜始りのカレンダーなんて、なんで作られたのか、不思議でなりません (^◇^) 。。。ケラケラ
投稿: 夢ピ | 2010年1月21日 (木) 20:08