初詣 2010
今日、川崎大師に初詣に行って来ました (*^-^*)ノ
詳しくは、明日更新予定の「バスツァー」という記事の中で語るつもりですが、仕事仲間のツテで、川崎大師を詣でるバスツァーに誘われたので、ティンクと二人で参加してきました。
目的は川崎大師に詣でるだけではなかったので、早朝に出発して20時に帰宅という事で、かなり疲れましたし、時間的にもとても一日を振り返る記事に仕上げることはムリと判断して、今日はとりあえず「初詣をした」という事だけ記事にしようかなと・・・ (^.^; ポリポリ
私は、成田に住むようになってからは、毎年成田山に初詣に行くことにしていまして、もちろん今年も成田山には初詣に行きますが、ツァーの日程は昨年から決まっていたので、やむを得ず今年の初詣は川崎大師からという事になりました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
川崎大師の前は仕事でも何度も通っていますが、参道や境内に足を踏み入れたのは今回が初めてになります。
関東だけに止まらず、全国規模でみても、東京の明治神宮、千葉の成田山、そして神奈川の川崎大師と、三本の指に数えられるほどの参拝者数を誇るだけあって、今日も境内やその周辺は大混雑しており、とても活気がありました ヽ(^◇^*)/
この川崎大師を詣でるバスツァーは、毎年企画されているという事ですが、今年は多摩川に架かる大師橋の上から大渋滞に巻き込まれ、橋を渡って駐車場にバスを入れるまで1時間近くもかかってしまいました (^_^;
おそらく、三連休の中日という事で混み合ったんじゃないかとガイドさんはおっしゃっていましたが、普段でも渋滞しがちな場所ではありますが、さすがにこれだけ動かないのは初めてだとも言っていました。
もしかしたら、首都高神奈川線に昨年新しく開通した、横浜方面への大師出入り口が川崎大師詣での車の流れに影響を与えたのかもしれません。
なにしろ、川崎大師の大駐車場の隣にランプが設けられたわけで、横浜方面から首都高を走ってきて、大師で出ようとする車の長い列が、本線の方まで延々とつながっていましたから・・・ (^^;
私らにとっては、初めての川崎大師・・・
とても賑やかで活気のある神社だという印象を残して、次の目的地である横浜中華街へとバスは動き出したのでした・・・ (続く)
| 固定リンク
コメント