« 鉄道博物館 | トップページ | ネギ »

2010年2月10日 (水)

たこ焼き

 私は、たこ焼きが大好きでしてね、よくスーパーなんかで売っているパック入りのたこ焼きを買ってきては、晩酌のツマミとして食べたりしています。

 たいていは、6個入りくらいのパックが300円前後で売っているのが常なので、一人で一パック食べてしまうと意外とお腹もそこそこ満たされまして、お酒とその他の肴も含めると夕飯代わりにもなってしまうのがお気に入りの理由です (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 

 そんな私の晩酌のパターンを根本的に覆してくれたのが家内の手料理です (^_^ゞポリポリ
 結婚してからは、夕飯はもちろん、酒の肴まで、手作りのメニューをド~ンとテーブルの上に並べてくれるので、たこ焼きの存在なんかすっかり忘れていました(笑い)

 

20100210007_4 20100210008_6

 そんな家内が、ネッ友さんの日記で、たこ焼きパーティの記事を読んだらしく、関西では一家に一台たこ焼き器があるんだってという事で、私も作ってみたいと言い出しました (^◇^) 。。。ケラケラ

 そんなこんなで、鉄博からの帰り道、時間つぶしのためにたまたま寄った大型電器店で「たこ焼き器」を見つけ、即、買ってきてしまいました。

 いくつか商品が展示されていまして、一番安いのは980円のプライスが付いていまして、私がこれでもいいかと言うと、ダメダメ、プレートが取り外せないと丸洗いできないから、これじゃダメと・・・ (^^;
 どうやら、ネッ友さんにたこ焼き器の善し悪しをしっかりレクチャーされているらしく、プレートの着脱ができるかできないかで価格が大きく違うらしい・・・(苦笑)

 で、家内が選んだのが写真のたこ焼き器で、2480円でした。
 それより500円高く、たこ焼き用と焼き肉用の2枚のプレートが付いているのもありましたが、ホットプレートはすでに持っていますから、たこ焼き専用でいいという事でこれに決まりました (^^)v

 

 たこ焼き器を手にしたその日から、家内の頭の中にはたこ焼きパーティの事しかないみたいで、案の定、翌日の夕飯はたこ焼きになりました(爆笑)

 初めて作るということで、スーパーで買ったたこ焼き粉に付いていたレシピを見ながら、けっこう手際よく焼いてくれました。

 今日は、そんな顛末を・・・ ( ^-^)/ ♪

 

20100210001 20100210002 20100210003

 たこ焼きパーティという事で、夕飯もご飯ではなくて焼きそばという徹底ぶり(笑い)
 居間にたこ焼き器を始め、材料などがズラ~ッと並べられて、いよいよ初体験というたこ焼きパーティの始りです ヽ(^◇^*)/

 もともと料理は得意な家内のこと、最初のうちこそ勝手がわからず戸惑いもあったようですが、次第にたこ焼きが形になっていく様子に、私も思わず童心に返って成り行きをジ~ッと見守ります (;^_^A アセアセ・・・

 

20100210004 20100210005 20100210006

 ・・・という事で、初めてでうまくできなかったと言い訳するわりには、なかなか見事なたこ焼きが出来上がりました(笑い)

 さっそく一個口の中に放り込んで、アチチ・・・ (^^; と慌てふためく私・・・
 なにしろ、焼きたてのたこ焼きなんて初めてですから (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
 別に、猫舌というわけではないんですが、たこ焼きの中身が思っていた以上に熱く、危うく口の中をヤケドするところでした(爆笑)

 味の方も大満足で、お酒もいつも以上に進みました (^^)v

 いつも、家内の手料理には感謝です・・・ o(*^▽^*)o~♪

 

 

 オマケです・・・ (^^;

 昨日、たこ焼き器を買った某大型電器店の目と鼻の先にあるホームセンターに寄る機会があって、試しにと思って調理器具売り場に行ってたこ焼き器を見てきました(笑い)
 そしたら、まったく同じたこ焼き器が500円も安く、1980円で売られていました・・・ (__;)

 やっぱ、チャンとしたメーカー品ならともかく、二流とか三流のメーカーの家電品は、ホームセンターで買った方が安いのね・・・ (^^;

|

« 鉄道博物館 | トップページ | ネギ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

あたくしもたこ焼き大好きです~!

ウチにもたこ焼きが作れるホットプレートがあるんですが、これが大失敗でして。。(ーー;)

製品に問題があるのでは無く、使う側なんですけどね。
電気店で目移りして、あれこれと様々な用途の鉄板が付いているヤツを買いましたが、重いのなんのって。。^^;

それに収納する時は、パズルの様にその数種の鉄板を組み合わせなきゃイケない作業は、満腹で気だるい人間には辛いモンがありまして(ーー;)今では開かずの間に封印されてますw

まったく、奥様の決断はグッジョブですよ(^^)b
一緒に食事を摂る事が珍しい我らに、高いモノは必要ありませんでした^^;
今は物置に入っています(爆)

投稿: フィガロ | 2010年2月10日 (水) 23:45

 フィガさん、どうもです (^_^)/

 なるほど・・・(苦笑)
 でも、せっかく持っているわけですし、他の鉄板はまとめて別にしまって、たこ焼き用の鉄板だけで使うというのはどうでしょう ( ^-^)/ ♪
 それならしまう時に悩まなくて住みますよ (^^)v

投稿: 夢ピ | 2010年2月11日 (木) 07:16

家では・・・40個・・・。。

本場の大阪では(京セラ行く前にたこ焼きミュージアムで)80個いったな~♪

たこ焼きを焼くのは苦手かも・・・お好み焼きはできますが。。

投稿: 必殺仕事人 | 2010年2月11日 (木) 19:25

 仕事人さん、どうもです (^_^)/

 40個って、食べる個数ですか (^^;
 相変わらず、強靱な胃袋ですねぇ(苦笑)
 私なんか、10個も食べたら満腹になりそうです (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

投稿: 夢ピ | 2010年2月11日 (木) 19:32

たこ焼きの機械やたこ焼きのフライパン?は、大阪の家庭には必ずあるようです(^-^)
大阪に転勤でいた頃、職場の先輩の家で、たこ焼きパーティーを職場の仲間としたことがあります(^-^)
たこ焼き、最近は食べていないなぁ…

投稿: お茶汲み坊主 | 2010年2月12日 (金) 13:20

 お茶汲みさん、どうもです (^_^)/

 確かに、大阪あたりでは、たこ焼き器は必須アイテムのようですね(笑い)

 私も、ここ1年くらい、たこ焼きは食べていなかったんですが、これからは時々作ってもらえそうです (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

投稿: 夢ピ | 2010年2月12日 (金) 16:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たこ焼き:

« 鉄道博物館 | トップページ | ネギ »