ブラジャー
いきなりブラジャーとか書かれても、多くの人は戸惑ってしまうのかな (^◇^) 。。。ケラケラ
しかし、いくら私がスケベだといっても、やみくもにブラジャーなんてことばを書いたわけではありません。
一応、今日は「ブラジャーの日」という事で、それにちなんでの事になります (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
3年前にも、「ブラジャーの日」というタイトルで記事を書いたことがありますので、なんで今日が「ブラジャーの日」なのか、気になる方はそちらの記事もご一読ください ( ^-^)/ ♪
ただ、同じ日に同じ事を記事にしても芸がないので、今日は私のブラジャーにまつわる思い出でも語ってみようかなと・・・(苦笑)
と言っても、一部の方が期待しているような内容ではありませんが・・・ (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
女性用下着メーカーの一つに「トリンプ・インターナショナル」という会社があります。下着メーカーですから、別にブラジャーだけを作っているわけではないのですが、この会社は「世相を反映させたユニークなブラジャー」を折々に発表していることでも有名で、昨年は5月に「ナイスカップinブラ」を、11月には「婚活ブラ」をそれぞれ発表しました(笑い)
どんなブラなのかは、リンクを張っておきましたので、トリンプの公式HPからご覧ください。
過去に発表された、世相を反映させたというこれらのブラジャーは、実用面からは首を傾げたくなるものばかりなので、多くの方は話題性集めのためのPRの一環として捉えていると思いますし、私もそのように思っています (^^ゞ
しかし、発想そのものは悪くないというか、確かに世相を見事に反映させた素晴らしい作品・・・・・・いや、おもしろい作品だと思います (*^.-^*)♪
ブラジャーという、限定された規格の枠の中で、どれだけユニークな形や機能を盛り込むことができるか・・・デザイナー達の腕の見せ所というか、プロとしての遊び心をくすぐるおもしろい企画だと思いますね (o^∇^o)ノ
こういう、本来の目的とはかけ離れているように見える仕事こそ、実は企業にとって大切なのではないかと個人的には思っています。
実用一点張りの商品開発は、いわば本流と呼ばれる仕事だと思いますから、それ抜きには会社の存続はあり得ないと思いますが、遊び心を盛り込んだ世相を反映するブラジャーの開発は、本流に還元するためのプロトモデルとしての役割もあるんじゃないかと・・・
ホンダに代表されたF1チームというのは、それ自体が商品開発のためのプロジェクトという意味合いが強く、公道を走るよりもずっと苛酷なレーシングコースを走り抜ける車を作ることによって、新技術が市販車に還元されていきました。
世相を反映するブラジャーというのも、これと似た企画なんじゃないかと個人的には思っています。
そういえば、前に二度ほど、静岡県の掛川市(合併前の旧大東町)にある、「トリンプ静岡センター」に仕事で納品に行った事があります (^_^ゞポリポリ
ここは、トリンプの商品を全国各地に配送するための物流拠点という事で、遠くからでも目立つとても大きな建物だったことを思い出します。
成田空港に空輸されてきた、女性用下着とおぼしき段ボール箱をいくつか、チャーター便で運んできました。
おそらく、箱の中身はブラジャーだったろうと思うので、直接私に関係ないとはいえ、なんとなく運んでいて気持ちが高揚してきたのを思い出します (^^;)☆\(-- )
同じ仕事をしていても、運んでいて楽しい貨物と、そうでもない貨物があるのは否めないことでして・・・ (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
という事で、オトコである私も、昔ブラジャーに関わったことがあるというハナシでした (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
こんな記事を書いたからかどうかわかりませんが、今日の仕事は掛川市のお隣である菊川市への納品となりました(笑い)
トリンプ静岡センターとは目と鼻の先ですから、せっかくなので帰りにちょっと寄り道をして写真でも撮ってこようかなと思っています (^^)v
今のところ、お天気の予報はあいにくの雨模様らしいので、思ったような写真が撮れるかどうかはわかりませんが、ちょっと楽しみです(苦笑)
| 固定リンク
« ネギ | トップページ | トリンプ静岡センター »
コメント
今の時代は、やはり奇抜なアイデアが勝運を左右すると思います(^-^)
その点、トリンプはアイデアが勝っているから?売れ行きがいいのでしょうか?(^-^)
そう言えば、男が付けるブラジャーも存在するらしいですよ(笑)
投稿: お茶汲み坊主 | 2010年2月12日 (金) 17:10
お茶汲みさん、どうもです (^_^)/
似たような商品も多いですから、目を引くという事は消費者の購買意欲をそそる大事な要素なんでしょうね。
女性用のブラを着ける男性が居るというのは知っていますが、男性用のブラがあるとは知りませんでした(苦笑)
何か違いがあるんでしょうかね (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
投稿: 夢ピ | 2010年2月12日 (金) 17:52
おはようございます。
先ほど、アメーバニュースを見ていたら、こんな記事を見つけました。
http://news.ameba.jp/domestic/2010/02/58365.html
うーん、やはり若者受けしなかったのが原因なのでしょうか???(笑)
投稿: お茶汲み坊主 | 2010年2月24日 (水) 07:22
お茶汲みさん、どうもです (^_^)/
そもそも、なんで男性がブラジャーなんだという動議付けがイマイチハッキリしないままのブームだったようなので、定着しなかったのだと思います(苦笑)
不純な動機からだけではなく、医学的とか、ファッション的とか、そういう第三者的立場からの後押しがなければ、しょせんは物珍しさだけのキワモノの域を出ることはないだろうと・・・ (^^;
投稿: 夢ピ | 2010年2月24日 (水) 10:09
俺自身・・・男がブラ着けても面白くない。。
無論見るのも。。
変人のイメージが抜けません。。
好きな人のだけにしか私は興味ないですが、その人の・・・ブラ選びはして見たいな~♪
↑
十分変人でしょうか(笑)
投稿: 必殺仕事人 | 2010年3月 1日 (月) 19:42
仕事人さん、どうもです (^_^)/
最近のお若い方たちは、カップルでランジェリー売り場に行くそうです (;^_^A アセアセ・・・
本人たちはともかく、他のお客さんたちからは迷惑がられるみたいですが・・・ (^_^;
投稿: 夢ピ | 2010年3月 1日 (月) 21:13