IPサイマルラジオ
私がラジオ大好き人間だという事は、事ある毎に述べてきました (^^ゞ
朝はラジオで目覚め、居間はもちろん、台所や浴室、果てはトイレの中まで我が家にはラジオが置いてあります (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
そして、仕事中は愛車の運転席でいつもラジオを聴いています (^^)v
昨日、いつものようにニッポン放送の「上柳昌彦のお早うGood Day!」を聴いていると、おもしろい事をアナウンスしていました。
「今日から、この放送がインターネットでもお聞きになれます・・・云々」
試しに、ニッポン放送のTOPから「radiko.jp」のバナーをクリックして、ニッポン放送を選んで聞いてみました。
なるほど、ラジオから流れている番組が、PCからも聞こえてきます o(*^▽^*)o~♪
我が家にはいたるところにラジオが置いてあることは先に述べましたが、どういうわけか居間のラジオだけ感度が悪くてね (^^;
他の部屋では、トイレの中でさえ全ての局がよく聞こえるのに、居間のミニコンポではニッポン放送に若干ノイズが入ります。
文化放送なんか、イマイチよく聞き取れなくて、ホントは不満タラタラだったんですが、このインターネットラジオでは、ハッキリクッキリ聞こえます ヽ(^◇^*)/
なんでも、「IPサイマルラジオ」という名前で、3月15日~8月31日までの約半年間、試験配信が行なわれ、その後は実用化を目指すという事です。
試験配信の期間は、関東地区では東京都と神奈川県、千葉県、埼玉県に向けて、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVEが参加。
関西地区では大阪府、京都府、兵庫県、奈良県に向けて、朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKAが参加という事です。
配信は、通常のラジオ放送よりも数秒遅れて流れるので、紛らわしさを無くすために時報は流さないそうですが、それ以外は番組はもちろん、CMまでそのまま流れます。
とりあえずは視聴できるエリアが限定されますが、これは良い試みだと思います。
関東や関西に住んでいても、ラジオがよく聞こえない場所というのはけっこう存在すると思います。
また、A局はよく聞こえるが、B局はあまりよく聞こえないというようなこともよくあるハナシです。
そういう時に、ネットさえつながっていれば、高音質でラジオが聞こえるわけです。これはありがたいサービスだと思いますよ。
もっとも、ラジオの聴取者なんてそれほど多くないから、こんな事してもムダなんじゃないかとお思いの方も少なくないのかもしれませんが、普段からラジオが好きで聴いている方ってけっこういらっしゃるんですよ (^^)v
そういう方たちにとっては、間違いなく朗報だと思いますね。
| 固定リンク
コメント