事業仕分け
昨年11月に行なわれた第1回目に続き、第2回目の事業仕分けが先月に行なわれた。
事業仕分け自体はいいことだと私も思うが、だからといってこんな事、政府が自ら音頭をとって行なわなければならないことなのだろうか・・・
政府がするべき事は、予算の額を決める事であって、その使い道にまでいちいち口を挟むべきではないと私は思う。
例えば、今が財政難であることは誰もがわかっているわけですから、おたくの今年度の予算は前年度の2割カットとか、3割カットとか、あらかじめ予算額だけを公益法人に伝え、その予算内でどのようにやり繰りするかはそれぞれの判断に任せてもいいのではないか。
つまり、これこれにいくら必要だから、今年の予算はこの額が欲しいというこれまでのやり方ではなく、今年はこれだけの額しか出せないから、その範囲内でよろしくやってねというスタイルの方が、予算決定もスムースにいくと思うし、ムダを省く効果も大きいのではないか。
どうも、民主党の行なっている事業仕分けというのは、国民に対するパフォーマンスでしかないような気がしてならない・・・ (ノ_-;)ハア…
第一、徹底的な見直しが必要とされる公益法人の数は4700を超えるといわれているのに、今回見直しの対象に上がったのはその中の47法人で151事業でしかなかった。
たった百分の一しか目を通せないような事業仕分けなんて、はたして行なうだけの価値があるのか、大いに疑問だ。
やらないよりはマシというだけのモノでしかないのなら、パフォーマンスといわれても仕方がないのではないか・・・
だいたい、その道の専門家でもない仕分け人に、その事業の必要性とか重要性がどれほど理解できているというのだろう。
だから、仕分け人があれこれ口を出す今のスタイルよりも、ハナからお金が無いから前年度の○割カットでよろしくと言った方がへんに揉めたりしないんじゃないかな。
文句を言われたら、無い袖は振れぬと言えばいいだけのハナシだ(笑い)
--------------------------------------------------------------
という事で、今日私らは会津の実家に帰省します o(*^▽^*)o~♪
すでに、深夜のうちに成田を出発して、圏央道~常磐道~磐越道と乗り継いで、明け方には実家に着いている予定なんですが、実際にはどうだったのか・・・ (^^;
まぁ、時間も時間ですし、いくらGWとはいっても、そう混むようなところはないと思っているのですが・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
| 固定リンク
コメント