夜がくる
お日様が沈めば、夜がくる・・・
夜がくれば、お酒が飲みたくなる・・・
という事で、ウィスキー大好き人間の私がグラスを片手につい口ずさみたくなる、「サントリーオールド」のCMソングがあります。
作曲者は小林亜星で、そのタイトルが「夜がくる」です。
きっと皆さんも、一度くらいはお聞きになったことがあるはずの、お馴染みのメロディなんですが、何をおいても、まずはこちらの動画をご覧になってみてください ( ^-^)/ ♪
ごく短いこの作品を、いろんなバージョンで構成したこの動画は実に秀逸な一作だと思います。
スキャットというかハミングというか、そういう意味のないことばだけで歌われたこの作品は、歌詞がないゆえに、逆にいろんな顔を持って聴き手に迫ってきます。
悲しい時には悲しいように、嬉しい時には嬉しいように、不思議ではありますが、その時々の心境に合わせるように聞こえてくるのがこの作品の凄いところだと思います。
チャールズ・ブロンソンを起用したマンダム化粧品のCMもそうでしたが、この「夜がくる」のCMもなかなか男臭い雰囲気が漂ってくる作品でした。
酒は必ずしも男だけの専売特許ではありませんが、「夜」と「酒」とくれば、たいていイメージするのは疲れたオヤジというのは世の常であり、お酒が好きな女性も多いとは思いますが、魅力的な女性がグラスを片手にカウンターに座っている・・・なんて図を人はあまり思い描こうとはしないものです(笑い)
ダンダン デュラン シュビラデン・・・
こんな感じで聞こえてくる「夜がくる」のCMソング・・・
もう、いつの事だったかは失念しましたが、初めてテレビから流れてきたこのメロディを聴いた時、思わずゾクゾクッとしたのを覚えています。
あの時とは年齢も社会的な立場もずいぶんと違ってはいますが、このメロディを聴いた時に湧き上がってくる、どことなく懐かしいような、なんとなくぬくもりを感じるような、そんな切なさを覚えるのは、今も昔も変りはありません・・・
| 固定リンク
「音楽を語る」カテゴリの記事
- 青春のうた Best Collection その45(2016.03.27)
- 三分間のドラマ(2016.02.17)
- かぐや姫(2016.01.11)
- 大島花子(2015.11.01)
- 富士の国(2015.06.28)
「お酒を語る」カテゴリの記事
- BARレモン・ハート(2015.10.21)
- 蕎麦の酒(2015.05.01)
- 群雄割拠(2015.02.19)
- ケース販売(2015.02.04)
- 越乃寒梅(2015.01.05)
コメント
夢さん、おはようございます。^^
この音楽懐かしいです。
音楽聴いて、あ、サントリーだぁ~って、思いました。
サントリーのCMは上手だなと思います。
大原麗子がサントリーレッドのCMシリーズの、すこし愛してなが~く愛してもすきでした。
http://www.youtube.com/watch?v=f2MsT_KHJ0M
投稿: kyoro | 2010年5月15日 (土) 05:47
kyoroさん、どうもです (^_^)/
懐かしいでしょ(笑い)
日本人は、こういうサウンドに弱いようですよ (^◇^) 。。。ケラケラ
サントリーのCMで大ヒットしたのは、やはりペンギンシリーズだったのではないでしょうか (^^)v
http://www.youtube.com/watch?v=2ucTUg5fDiw&feature=related
投稿: 夢ピ | 2010年5月15日 (土) 06:22