ぼろ負け
社民党の又市征治副党首は、30日に、参院選での民主党との選挙協力に関して「難しいんじゃないか。鳩山由紀夫首相が退陣し閣議決定に至った過程を反省しないといけない」と述べ、「このままでは民主党は参院選でぼろ負けだ。そのことを民主党という政党が許すのか」と語ったと報じられた。
それを受けて・・・というワケでもないんでしょうが、昨日、鳩山総理が小沢氏共々、突然の辞意を表明しました・・・ (^^;
まぁ、多くの人が、今度の参院選では民主党は苦戦すると思っていると思いますし、中には又市氏のように「ぼろ負け」するだろうと思っている人もかなりいらっしゃるのではないか。
しかし、私は思うのですが、何だかんだ言っても、7月の参院選では民主党は善戦すると思いますし、結果的には単独過半数はムリでも、それに近い議席は確保するんじゃないかと思っています。
問題は比例区で、政党支持率が絶望的なほど低い現状では、ここから何人が当選するのか全く読めませんが、少なくても選挙区ではかなり善戦するのではないかと思います。
その理由ですが・・・
1:小選挙区制である事。
2:今回は投票率がかなり低いだろうと思われる事。
この二つが大きな理由です。
小選挙区制ですから、何人候補者が立とうと、当選するのは一人だけという事になります。先の衆院選の時もそうでしたが、今回の参院選でも多くの選挙区で自民党と民主党の一騎打ちになる可能性が高いだろうと思われます。
そうなると、たとえ一票でも多く獲得した候補者が当選するわけで、そうなると投票率が結果を左右する可能性が高くなります。
先の衆院選のように、ある程度投票率が高まると、浮動票と呼ばれる特定の政党を支持していない無党派層の動向が結果を大きく左右します。
自民党政権に見切りをつけ、民主党に期待を寄せる社会的なムードが高まった先の衆院選では、浮動票は民主党に流れ、歴史的な勝利を飾ったのは記憶に新しい・・・
しかるに、自民党に愛想を尽かし、民主党にも期待を裏切られた今、国民の多くは政治そのものに関心を失いつつあります。
政治離れを起こせば、選挙にも無関心になり、わざわざ投票所まで足を運ぶ有権者も減るだろうことは容易に想像がつきます。
投票率が下がれば下がるほど、組織票を持っている候補者の優位性が増しますから、小沢幹事長の尽力で多くの支持団体を持つに至った民主党の候補者は必然的に有利となり、支持率低下は、こと選挙区に限っては必ずしも民主党に不利だとは言えないんですよね (^^;
鳩山総理に関しては、まさか昨日辞めるとは思ってもいませんでしたが、ある意味「引き時」を狙っていたのだと思われます。そう考えると、常々先月末までに普天間問題に決着をつけると言ってきたのは、ハナから決着はムリだとわかっていたので、普天間問題にケジメをつける形で身を引く事は既定路線だったんじゃないかと思えてなりません。
時期的にも、参院選まで一ヶ月チョッとというこのタイミングは、野党等に対して十分なアドバンテージになるとおもいますしね。
何はともあれ、最高の形で起死回生の一手を打った民主党は、これで参院選に向けての準備は完全に整った事になります (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
いずれにしても、民主党政権は短命だろうと思っていらっしゃる方が多数派だと思いますが、私は天の邪鬼ですから、意外としぶとく続くんじゃないかと密かに思っています (^◇^) 。。。ケラケラ
| 固定リンク
コメント
「対抗馬」の自民党も迷走していますからね~。
ピータさんの予想通りになると思いますよ。
投稿: ナンカイ | 2010年6月 3日 (木) 07:19
ナンカイさん、どうもです (^_^)/
私は、意外と自民党復活の目はないんじゃないかと思ってみています。
もしかしたら、社会党と同じ道を歩むんじゃないかと・・・ (^^;
投稿: 夢ピ | 2010年6月 3日 (木) 15:09
鳩山の野郎・・・逃げたなーーー(怒)
何が国民が耳を傾けてくれないだぃ!!
できれば小沢が首相になってほしかった・・・
そして数々の悪事をあからさまにして・・・民主は消滅・・
相変わらず谷垣も同じ事しか言わないし・・・
投稿: 必殺仕事人 | 2010年6月 4日 (金) 23:44
仕事人さん、どうもです (^_^)/
ここ2~3ヶ月が勝負だと思いますが、おもしろくなってきました(苦笑)
最近、政治がおもしろくてね (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
投稿: 夢ピ | 2010年6月 5日 (土) 04:49