堀切菖蒲園
昨日、仕事で足立区に行って来ました。
その時に、葛飾区に在る「堀切菖蒲園」のそばを通って納品先に向かったんですが、ここはこれまでに何度も通っているお気に入りの通りではありますが、そういえばまだ一度も中に入った事は無かったなと・・・ (^.^ゞポリポリ
時期もちょうどいい頃合いですし、お天気も上々なので、帰りにここをもう一度通って、中を見てこようと思い立ちました(苦笑)
今日は、そんな「堀切菖蒲園」をご紹介してみようかなと・・・
「堀切菖蒲園」は、関東ではそこそこ名の通っている観光地ですが、いかんせん、都心部に在るために、駐車場がありません (^^;
まぁ、京成線の駅が直ぐ近くに在りますから、公共の交通機関を利用してくださいという園の言い分ももっともなハナシではあります (^^ゞ
この日も、勝手がわからなかったので、一度園の管理事務所に立ち寄り、車を停める術を教えて頂きました。
それによると、民間のコインパーキングを利用してくださいということで、近所のコインパーキングの場所をいくつか教えてもらって、そこに停めました。
1枚目と2枚目の写真は、私が利用したコインパーキングから「堀切菖蒲園」に向かう通りの入口になります。
ちょうど、一昨日の日曜日まで「菖蒲まつり」が行なわれていたということで、祭りの飾り付けもそのままに残っていました。
3枚目の写真は、園に一番近いコインパーキングです。私もとりあえずはここに停めようと思ったんですが、私が通った時には、あいにく満車でした (^^;
しかし、この写真を撮った時には、一台分空いてまして、10分ほどタイミングが悪かったというか (^◇^) 。。。ケラケラ
園の入口付近を撮った写真です。
入園は無料ということで、この日も観光バスやマイカーでやって来た観光客が平日にもかかわらず何人も見えていました。
上の写真は、園の入口と、入口を入ったところにある管理事務所です。
その下の4枚の写真は、管理事務所のあるところから園内を見渡したもので、都心にも関わらず、意外と広いのにはビックリ(笑い)
一番田から十五番田まで、花菖蒲が植えられた田が園内いっぱいに設けられており、順番に見て回るだけで、1時間くらいは直ぐに経ってしまいました。
下に、それぞれの田の写真を貼り付けましたので、ご覧頂ければ幸いです ( ^-^)/ ♪
《 一番田 》
《 二番田 》
《 三番田 》
《 四番田 》
《 五番田 》
《 六番田 》
《 七番田 》
《 八番田 》
《 九番田 》
《 十番田 》
《 十一番田 》
《 十二番田 》
《 十三番田 》
《 十四番田 》
《 十五番田 》
園内にあった、「アヤメ」、「ハナショウブ」、「カキツバタ」の違いを説明した立て看板と、その下に置いてあったそれぞれの花です。
私も、アヤメとハナショウブの違いは一応わかっているつもりですが、カキツバタとなるとイマイチよくわかりません (^_^ゞポリポリ
広い園内には、休憩所やベンチがそこここに設けられていまして、皆それぞれに、思い思いの場所で腰を下ろしていました。
この日も、お年を召した方が主流のようで、こういう心配りは大切だと感じました。
| 固定リンク
« ぴぃ散歩「多古編」 | トップページ | 毛毛毛 »
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント
懐かしいですねぇ。
小さい頃、弟と<田>の中で撮ってもらった
写真があります(入っちゃってよかったのかなぁ~)
その後、この近くに住んだ事がありますが、
近くにあると思うと、なかなか足が遠くなってしまいがちで・・・
最近の菖蒲園が見れて、良かったです。
投稿: momo | 2010年7月17日 (土) 19:33
momoさん、どうもです (^_^)/
私は初めて行ってみました。
けっこう広くて、休むところもたくさん在って、なかなかいいところだと思いました (^^)v
投稿: 夢ピ | 2010年7月17日 (土) 20:33