柏たなか
先日、柏市へ仕事で行った時に、つくばエクスプレスの「柏たなか」駅のそばを通りまして、名前がいかにも「らしかった」ので、チョッと見物してきました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
こういうのは、私、得意ですからね (^^)v
なにしろ、筋金入りの野次馬ですから (^◇^) 。。。ケラケラ
これが、県道から駅の西口へと向かう通りと、駅前の様子を撮った写真です。
ご覧のように、駅舎だけはりっぱな3階建の建物が建てられていますが、その周囲はというと、まだ整備の途中で、建物らしい建物もほとんど無く、駅前からほんの少し後ずさりしただけで雑草が生えた空き地が広がっているのが目に入ってきます。
ここの住所は、柏市小青田(こあおた)という事で、かつては田んぼだったんでしょうか・・・
さすがに、駅舎の周囲は田んぼはではありませんが、駅の東側や北側には今も広い水田が広がっており、その名前の通り「たなか」駅に相応しいたたずまいだと思って写真に撮ってきました (^^ゞ
こちらは、反対側の駅の東側を写したものです。
西側とは違って、まだ整地さえもされておらず、デコボコの空き地には雑草が生い茂っていました (^^;
こちら側には、ちょっと離れると、今でも水田が広がっています。
その様子は、下にGoogleの地図を貼り付けましたので、航空写真でご確認ください。
つくばエクスプレスは、2005年に開業した首都圏でも比較的新しい鉄道路線で、東京の「秋葉原」駅と茨城県つくば市の「つくば」駅を結んでいます。
駅や車両は最新式のノウハウを盛り込んで作られていますが、肝心の駅周辺の整備はというと、この「柏たなか」駅に限らず、いずれの駅もまだ整備中で、街らしい姿とはほど遠いのが現状です。
ちなみに、「流山セントラルパーク」と「みどりの」両駅の航空写真も貼り付けてみましたので、ご確認ください ( ^-^)/ ♪
都心へのアクセスも便利ですから、いずれはこの沿線の各駅もベッドタウンとして人口も増え、街らしい姿になっていくんでしょうが、今のところ駅前は、商店街はおろか、コンビニ一つ見当たらないゴーストタウンの様相を呈しています (^^;
| 固定リンク
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント