« 朝霧 | トップページ | 萬歳 »

2010年8月31日 (火)

テレビの無い生活

 昨日の記事の中で、私が一時期、テレビの無い生活をしていたと書きましたが、それは正確な表現ではありません。
 実際には、テレビそのものはあったんですが、見ることができなかったり、見ようと思ったことがなかったというのが正しいのかな (^_^ゞポリポリ

 で、今日はそんなハナシでも・・・ (^^ゞ

 

 私が幼かった頃は、マジで我が家にテレビはありませんでした (^^;
 テレビはおろか、冷蔵庫も洗濯機も、電気製品と呼べるものとはおよそ無縁の生活をしていたものです。

 しかし、東京オリンピックの頃には、私の村でも、貧しいながらもテレビを購入する家が増え、私も同い年のいとこの家に通っては、「鉄腕アトム」などのアニメや、「ひょっこりひょうたん島」などの人形劇を見させてもらっていた記憶があります。

 

 やがて、私が小学校に入学する頃、我が家でもテレビを購入しまして、それ以降は本当にテレビをよく見ていました。

 

 しかし、高校に入学すると、自宅を離れて下宿生活をしていたこともあって、自由にテレビを見ることはできなくなりました (^^;
 かろうじて、夕飯時の1時間くらいは居間でテレビを見ることができましたから、「われら青春!」など、一部の番組は私の記憶にも残っていますが、そんな生活を三年も続けると、テレビなんてそれほど見たいとも思わなくなり、高校を卒業して江戸川で独り暮らしを始めた頃には、テレビとは全く無縁の生活をしていました。

 職場が電気屋でしたから、お客さんの家から引き取って来た中古のテレビは部屋にありまして、テレビを見ることができないわけではなかったんですが、その頃の私はオーディオに凝っていまして、くだらないテレビ番組を見るよりも、FM放送をエアチェックする事の方が、ずっと楽しくて有意義なことだと思っていたもんですから・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 

 その後、会津に帰ってからも、テレビはありましたが、アンテナを立てていないものですから、放送を見ることはできませんで、友人が私の部屋に来る度に、お前のところではテレビが見ることができないとこぼしたのを覚えています (;^_^A アセアセ・・・

 この当時、バンド仲間のツテで、当時としてはかなり高級なHi-Fiビデオを購入したりもしましたが、それはもっぱら裏ビ○オを借りて見るためであり、テレビ番組を録画して見たりするようなことはほとんどありませんでした (^◇^) 。。。ケラケラ

 

 再び上京して、習志野に住むようになった時にも、部屋には新しく買い込んだ29型の大きなテレビがありましたが、アンテナがつながっていないので、放送は見ることができず、相変わらずビデオ再生機として使っていました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 で、前のカミさんが結婚の条件としていの一番に挙げたのが、「アンテナを立てること」でした(爆笑)
 テレビが見れないと生きていけないというので、すぐに電気屋に電話してテレビが映るようにしてもらって、無事、結婚にこぎつけたのですが、その間、16才から30才くらいまでの15年ほどは、テレビとは全く縁のない生活をしていました・・・ (^_^ゞポリポリ

 

 テレビを普通に見ている人からすれば、10年以上もテレビを見ない生活なんて考えられないかもしれませんが、慣れるとけっこうテレビなんて必要ないものですよ (^◇^) 。。。ケラケラ

 皆、マスコミに洗脳されているから、テレビを見ないと禁断症状を起こしますが、別にドラマを見なくったってどうって事ありませんし、ニュースだってテレビでだけやっているわけではありません。
 他にもいろいろな番組を放送してはいますが、見るだけの価値のある番組なんてそれほど無いというか、ハッキリ言って皆無なんじゃないかというのが私のテレビに対する基本的な考え方です。

 

 こんな事言うと、身もフタもないかもしれませんが、テレビなんて文明が生み出した害毒そのものではないのかと思ったりもしています。
 テレビを使えば、国民をある方向へ誘導するなんてことは容易なことだからです。
 もし、悪意のある人が番組に何らかの意図を持った演出を行なえば、視聴者を簡単に思い通りの方向に導く事ができます。
 これは、サブリミナル効果などと違って、ハッキリと効果がわかりますから、権力者たちなどにとっては、テレビは効果的な布教媒体だといえると思います。

 人間は、人の言ったことはなかなか信用しませんが、文字を使った新聞だったり、映像を使ったテレビが言ったことは盲目的に信じてしまう傾向があります。
 みのさんが健康に良いと紹介した食品は、その日のうちにスーパーなどの売り場から消えてしまうなんてのは、その典型的な例かもしれません(爆笑)

 私がワイドショーのような低俗報道番組を基本的に信用しないのは、そういうコトが背景にあるからで、彼等は数字を取るためならウソやヤラセも平気で行なってしまう、モラルのない人間たちの集団だと思っています。

 報道番組というのは、基本的に事実だけを伝えればいいわけですが、今の視聴者たちにはそれでは見向きもされないので、ついつい過剰演出が繰り返されることになるんでしょうが・・・ (ノ_-;)ハア…

 

 テレビは、確かに便利でありがたい文明の利器ではありますが、思っているより必要性は低いシロモノではないかと個人的には思っています。

 「テレビに毒される」なんてことばがかつてありましたが、現代人の多くは、あまりにもテレビに依存しすぎているんじゃないかと思えてなりません・・・ (__;)

|

« 朝霧 | トップページ | 萬歳 »

コメント

あらまぁ、そんな経緯が過去にあったのですか(^^ゞ
俺も家にテレビはもちろんありますが、殆ど見ないですねぇ(^^ゞ 
情報収集も、今やインターネットや新聞が殆どなのでしょうが、ラジオも貴重な情報源です。
別にテレビが無くても、そんなに不自由しませんね(^^ゞ

投稿: お茶汲み坊主 | 2010年9月 3日 (金) 12:46

 お茶汲みさん、どうもです (^_^)/

 どうしても見たい番組って、スポーツの中継くらいです (^◇^) 。。。ケラケラ

 大河ドラマのように、惰性で見ている番組は多いです。

投稿: 夢ピ | 2010年9月 3日 (金) 21:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テレビの無い生活:

« 朝霧 | トップページ | 萬歳 »