« ご当地ソング | トップページ | ニッポン道中いただきます »

2010年9月11日 (土)

エアメール

 皆さんは「エアメール」を利用したことはありますか?

 

 私は、中学生の頃、オーストラリアの女子中学生と文通をしていたことがありますので、エアメールを利用したことがあります。

 月に一度くらいの頻度でやり取りしていたんですが、意外に長続きしまして、高校に入ってからもしばらくは続いていました。
 今思うと、英語なんてからきしダメなはずなのに、よく手紙のやり取りなんてできたなと・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 もしかしたら、通じていたと思っていたのは私だけで、何が書いてあるのかチンプンカンプンの手紙をもらって、彼女はいつも困っていたのかもしれません (^◇^) 。。。ケラケラ

 

 まぁ、それはおいといて、当時・・・といっても、40年近く前のことになりますが、エアメールの封筒にいくらの切手を貼って出していたのか、今となっては思い出せませんが、中学生の小遣いで賄えたくらいですから、そんなに高額だったはずはありません。せいぜい50円を少し超えるくらいの料金だったんじゃなかったかしら (?。?)

 この当時、国内の郵便料金は、手紙が20円、ハガキが10円でした。それと比べて、バカ高かったような記憶はありませんから、やはり50円前後だったように思います。

 

 ところで、今、エアメールを出すとすると、いくらの切手を貼ればいいのかご存じでしょうか?

 

 日本国内ですと、どこに出しても一律料金ですが、エアメールの場合、相手国によって第1地帯第2地帯第3地帯と三つに分けられていまして、それぞれ料金が異なります。

 

 第1地帯:アジア他
 第2地帯:欧州、北米、忠兵衛、中近東、オセアニア他
 第3地帯:南米、アフリカ

 

 料金ですが・・・
 25gまでのそれぞれの地区のエアメール料金は・・・
 90円110円130円となっています。

 国内への手紙が80円ですから、それと比べてもそれほど高いわけではありません。

 

 ところで、エアメールにもハガキが存在しまして、こちらですと世界中どこに出しても70円ということで、これを知った時にはかなり驚きました (^.^ゞポリポリ
 だって、国内向けのハガキだって50円かかるわけですよ。それが、国内向けの手紙よりも安い料金で世界中に届くなんて・・・

 とっても凄いことだと私なんかは思うんですが・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

|

« ご当地ソング | トップページ | ニッポン道中いただきます »

コメント

文通ね~~~
いろんな雑誌に文通希望コーナーがありましたね~~~
私も数人の女子と文通しましたが国外といえば返還前の沖縄でしょうか(^.^)
その方々はどんな暮らしをしておられるのでしょうね~~~

エアーメールで閃くのは

 ♪ あなた~からのエア~メ~ル~です(^_^;)

投稿: タマパパ | 2010年9月11日 (土) 07:46

 パパさん、どうもです (^_^)/

 当時の沖縄の切手って、やはり異国の香りがしましたねぇ。
 私は、沖縄の人と文通したことはありませんが、切手収集をしていましたので、でいごの花のデザインの切手は知っています。他にも見たような気もするのですが、でいごの切手しか記憶に残っていません (^^ゞ

投稿: 夢ピ | 2010年9月11日 (土) 17:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エアメール:

» お小遣い [お小遣い]
給料が下がるから、お小遣いも減るのは当たり前・・・ だけどなんとかならない?と途方に暮れる貴方に朗報です。 [続きを読む]

受信: 2010年9月12日 (日) 23:00

« ご当地ソング | トップページ | ニッポン道中いただきます »