ぴぃ散歩「銚子編」
先日の日曜日、お天気も上々だったので、久しぶりに銚子に魚料理を食べに行くことにしました。
さっそくネットで検索し、見つけたのが、銚子駅前にある「さかな料理かみち」というお店。
家内と相談した結果、お値段も手軽だし、ここにしようかと・・・ (^_^ゞポリポリ
これまでにも、銚子市内では「魚料理みうら」と、その隣に在る「魚料理常陸」というお店で食事をしたことがあります。
勝手知ったお店でもよかったのですが、つい、欲を出して、新しいお店を開拓してみようということになり、見つけたのが「さかな料理かみち」だったというわけです。
10時過ぎに成田を出発したんですが、片道50kmちかくもあるわけですし、直行しても1時間以上もかかるので、道々寄り道しながら向かいました (^^ゞ
そちらのご報告は以下に述べましたので、まずは、第一の目的である魚料理を・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
《 さかな料理かみち 》
これが、「さかな料理かみち」の入口です。
写真の右手方向は、すぐにJR銚子駅のロータリーになります。
もっとも、私らは、お店の裏側にある専用駐車場に停めたので、裏手の入口から直接店内に入ったわけで、この写真は、料理を待っている間にチョッと表に出て撮ってきたものです (^^ゞ
まず、二人分の突き出しが運ばれてきました。
写真右がそれで、アジの南蛮漬け、ホタテ、枝豆とセットで、これがまた美味しい(笑い)
お酒も、家内はスーパードライ、私はフリー。
今はどこのお店でも、たいていフリーを置いてあるので、食事時に淋しい思いをしなくて済みます (^_^ゞポリポリ
私らが注文した料理です。
私は、カロリーの制限もあるので、天ぷらなどの揚げ物はパス (^^;
選んだものは、比較的サッパリとした「刺身定食」で、1,155円。
右は、家内の選んだ、お店お勧めの「金目鯛づくし」で、1,995円。
お刺身・煮付け・握り・から揚げ・あら汁と、5品が並んでいて味も絶品!
これらも、お店お勧めの季節の料理ということで、「めひかりの唐揚」と「サルエビの唐揚」も注文してみました。
どちらも、お酒のツマミとしては申し分のない美味しさ ヽ(^◇^*)/
揚げ物禁止の私も、この時だけはちょっぴりだけご相伴にあずかりました (^◇^) 。。。ケラケラ
二人で、飲んで食べて、たっぷり1時間以上も滞在してしまいました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
お店の雰囲気もいいし、お給仕のお姉さんも気さくで感じがよく、板前の腕も確かということで、これから銚子の食事はここでいいかなと(笑い)
なんといっても、値段の安さがグ~です (^^)v
ということで、今回の食べ歩きは、大満足でした o(*^▽^*)o~♪
以下は、「かみち」に行ったついでに立ち寄ったところです。
《 飯岡灯台 》
自宅を出て、まず向かったのが、旭市にある「飯岡灯台」です。
5月にも「飯岡灯台」という記事で紹介させて頂いたところです。
別に、何か見るべきものがあるわけではありませんが、展望台からの眺望は一見の価値があります。
《 満願寺 》
次に向かったのが、犬吠埼のそばに在る「満願寺」です。
前に、銚子を仕事で回った時に見かけて、チョッと立ち寄ったことがあるんですが、ゆっくりできなかったので、今回は境内を一回りしてきました。
境内には三十三観音像を始め、本堂には四国八十八ヵ所霊場本尊が安置され、ちょっと圧倒されたというか、こんな田舎にしては威厳もありましたし、由緒もしっかりとしたお寺だと感心しました。
《 圓福寺 》
満願寺を出て、次に向かったのが、「圓福寺」です。
実は、満願寺に安置されている「十一面観音像」は、この圓福寺のご本尊である十一面観音を写したもので、以来、満願寺は「奥の院」と呼ばれ、観音様の取り持つご縁で、それぞれのパンフレットにはお互いの寺院の名前が載っています。
この「圓福寺」は、かつては銚子の中心地にあり、広大な敷地を有していたそうですが、太平洋戦争末期に戦火でその大部分が消失してしまったそうです。
再建後の現在は、大通りや店舗、住宅などによって、本坊のある「圓福寺」と本堂のある「飯沼観音」の二つに分かれてしまっているようですが、もともとは一つのお寺ということで、御朱印を頂けるのは「圓福寺」の方のみになっており、「飯沼観音」で御朱印を頂こうとすると、この「圓福寺」を案内されます。
《 蓮蔵院 》
最後に、成田に向かう途中で立ち寄ったのが、「蓮蔵院」です。
特にりっぱな建造物とかが在るわけではなく、前に仕事で通った時に、苔むした茅葺きの山門を見かけ、気になっていたのであらためて再訪してみたというわけです。
夕方近くだったので、山門の背後に太陽があり、逆光になってしまうので、正面からはうまく撮影できませんでした (^^ゞ
この山門は、なんとなく人を惹きつける雰囲気をかもし出しているので、後日、機会があったらまた撮影に訪れてみたいと思います (^_^ゞポリポリ
敷地内には、お寺と併設して、神社も建てられていました。
その周りには、ご覧のような曼珠沙華が・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
駆け足で回った銚子のドライブですが、けっこう収穫のある一日になりましたよ (^^)v
| 固定リンク
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント