昨日の車窓から
昨日は、府中市まで行って来ました。
その帰り道、多摩川沿いの神奈川側に設けられている「多摩沿線道路」を走ったんですが、いろいろおもしろいものを見かけました。
多摩沿線道路は、こんな感じの土手沿いの道路で、土手の向こうはすぐ多摩川になります。
私は、八王子方面から帰宅する際には、この道路を利用することが多いです。
ここでも、曼珠沙華を見かけました。
これは、虎ノ尾です。虎のシッポに似ているから虎ノ尾なんでしょうか・・・ (^^;
写真は、おそらく「イブキトラノオ」だと思います。土手にたくさん咲いていました。
これも、多摩沿線道路で見かけたマンションです。
ベランダにネットがかかっていました (^^;
もしかして、コレって鳥除けのネットなんですかね(苦笑)
だとすると、鳩?
普通に考えればカラスだと思うんですが、私は鳩じゃないかと思うんですが・・・
二枚目の写真は、江東区内で見かけたものです。
「青延長用押ボタン」と書かれていました。こういうモノがあるんですね。私は初めて見ましたが、お年寄りや身障者などの人たちが道路を横断する時には、一般の方たちよりもずっと時間がかかります。
私も信号待ちなどで道路を横断するお年寄りを見かける事がありますが、信号が変るまでに渡り終えるのか、ハラハラすることが時々あったりします。
そういう時に、こういう信号機があれば多少は余裕を持って渡れるんじゃないでしょうか (*^.-^*)♪
これは、品川区内で見かけたガードです。
JR東海道本線の下をくぐる形の道路で、2.4mの高さ制限が設けられています。これだけの高さがあれば、ワゴン車を含め、たいていの乗用車なら通ることは可能だと思いますが、なんとなくこういう制限が設けられているところってプレッシャーがかかるんですよね(笑い)
台風12号の影響で、千葉県沖をかすめるように北上していったため、千葉県内では午前中はけっこう風雨が強く、お昼過ぎは雨は止みましたが風は依然として強かったために、このような倒木を見かけました (^^;
写真は、どちらも千葉県内で見かけた倒木ですが、このように、明るい時なら問題なく避けて通れますが、夜間にこのような倒木があると、避けきれないこともありますから、危険です (;^_^A アセアセ・・・
| 固定リンク
コメント
ピータさん、ホークス優勝なう(爆)。
投稿: ナンカイ | 2010年9月26日 (日) 19:57
ナンカイさん、どうもです (^_^)/
いやぁ、実に美味しくお酒を頂いていますよ (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
投稿: 夢ピ | 2010年9月26日 (日) 20:55