国際千葉駅伝 2010
昨日、毎年楽しみにしている「国際千葉駅伝」が行なわれ、テレビで観戦しました (^^)v
結果から申し上げますと、大学生で編成された学生選抜が、実業団ランナーたちで編成された日本代表の連覇を阻み、初優勝を遂げました ヽ(^o^)尸
それにしても、意外な展開になりました・・・ (;^_^A アセアセ・・・
過去を振り返っても、学生選抜が日本代表の成績を超えたことは一度もありません。
しかし、昨日のレースでは、そのエリート集団を置き去りにする堂々たる勝ちっぷりでした o(*^▽^*)o
1区、2区とトップを維持した日本代表ですが、3区を走った日清食品の佐藤悠基が、本来の走りができずに区間4位の走りで2位に順位を落とすと、4区の稲富友香も区間6位の走りでさらに順位を一つ落とす・・・ (ノ_-;)ハア…
5区の宇賀地強が、区間賞を取るさすがの走りで首位を奪い返すも、アンカーの清水裕子が学生選抜とケニアとの三つどもえの勝負に敗れ、結果的に3位止まりでした。
対照的に、学生選抜ですが、穴のない走りでタスキをつなぎ、3位→3位→3位→1位→2位→1位と、確実に順位を上げていきました。
中でも、仏教大学の西原加純が素晴らしかったです。
3位で受け取ったタスキを、トップでつなぎ、結果的にこの爆走が学生選抜を優勝に導いたといっても過言ではないと思います。
この結果から、学生ランナーと実業団ランナーたちとの差がそれほど無くなってきていることがうかがえます。
日本長距離界にとっては、底上げができているという事で、まことに喜ばしいことではありますが、反面、実業団の選手たちは何をやっているんだということになります (;^_^A アセアセ・・・
タカが、関東ローカルの学生駅伝でしかない「箱根駅伝」ですが、全国的に加熱した大会になっているというのも、昨日の学生ランナーたちの活躍を見れば、なんとなくわかるような気がしますねぇ o(*^▽^*)o~♪
| 固定リンク
「ロードレースを語る」カテゴリの記事
- 箱根駅伝無責任予想(2016.12.29)
- 名古屋ウィメンズマラソン 2016(2016.03.14)
- びわ湖毎日マラソン 2016(2016.03.08)
- 東京マラソン 2016(2016.03.01)
- あっぱれ!(2016.02.01)
コメント
私としましては、言っちゃ悪いかもしれませんが、日本代表側の男子のオーダーに爆笑でしたね…、
実際に走ったメンバー3人も、補欠のもう1人も、
「駒大・千葉健太選手(佐久長聖高校卒)の"先輩"」ばっかりという共通点があったもので…(苦笑)。
実際走ったのが、「高校の5年先輩→高校の4年先輩→大学の3年先輩」という順、補欠に残したのも「5区の選手の大学の同窓・同学年」つまり千葉選手にとっては「大学の3年先輩」ということで。
投稿: TM47-S50 | 2011年11月19日 (土) 00:45
TM47-S50さん、どうもです (^_^)/
なるほど、言われてみれば確かに偏ったオーダーでしたね (^^;
しかし、それぞれにいろんな都合があったのかもしれませんし、声はかけたけど実際に手を挙げてくれたのが彼等だったのかもしれません。
裏の事情など知るよしもありませんから、観る人によって様々な意見を持つのもやむを得ない事だろうと思います。
まぁ、どんなオーダーを組んだところで、万人が納得するような人選は難しいだろうと思います(苦笑)
投稿: 夢ピ | 2011年11月19日 (土) 07:31