光回線の工事
日曜日に、我が家で行なわれた光回線への乗り換え工事の様子です。
アパートに設置されている、電話の保安器です。
私のアパートには、光回線は来ていないので、最寄りの電柱から光回線のケーブルをこの保安器まで張り、そこからさらに部屋の中まで引き込む必要があるそうです。
我が家一軒の工事のために、業者の車が3台も集結し、アームに乗って工事を行なう周囲には、交通整理の警備員まで配置される物々しさ・・・ (;^_^A アセアセ・・・
住宅街の一角なので、その仰々しさにはまいりました・・・(苦笑)
こちらは、建物側の工事を行なっている作業員の様子です。
こちらが、電柱側の工事を行なっている作業員です。
一番下の電線が、一般の電話に使われているケーブルで、その上に張られている細いケーブルが光回線用のケーブルということがこの時わかりました。
一般の電話線よりも、光回線のケーブルの方がずっと細いのにはビックリ・・・ (^^;
今回の工事で、我が家の建物に引き込まれた光回線のケーブルです。
2枚目の写真だと、一般の電話線との違いが一目瞭然かと・・・
写真では、左右に張られている電線が電柱間に張られているもので、途中からL字型に分岐され、左方向に張られている二つの電線が電話線になります。
下側の電話線が一般回線用で、上側の電話線が光回線になります。
工事が完了して、新しく光回線のケーブルが取り付けられた保安器と、私の部屋に新しくやって来た、「ひかり電話ルータ」と呼ばれる回線終端装置です (^^)v
2枚目の写真は、光回線の導通試験をしているところです。
その後、ディスプレイの後ろに押し込められてしまいました(笑い)
工事は以上で完了し、その後ネットにつなぐための設定を行なったのですが、まさかその後4日間もプロバイダにつながらなくなると思っていませんでしたよ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
| 固定リンク
« 光乗り換え騒動記 | トップページ | 光、その後 »
コメント