ヘリ遊覧
昨日、仕事で千葉県の香取市(旧佐原市)を走っていて、道の駅「水の郷さわら」に立ち寄りました。
すると、こんな看板がそこここに立てられているのが目につきまして、気になったのでチョッとお話を伺ってきました (^_^ゞポリポリ
それによると、昨年の11月から毎週土・日に限ってヘリの遊覧飛行が行なわれているそうで、この日に限ったイベントではなかったみたいです (^^ゞ
しかし、ここでそんな事が行なわれているとは、今の今までちっとも知りませんでしたよ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
ちなみに、料金などは以下の通りです ( ^-^)/ ♪
お試し A 利根川下流域一望コース
400mまで上昇(3分)
大人4,000円 こども3,000円
標準 B 関東平野眺望コース
700mまで上昇(4分半)
大人6,000円 こども4,500円
お奨め C 高度1000m絶景コース
1000mまで上昇(6分半)
大人8,600円 こども6,500円
ご丁寧に、クレジットカードでの決済も可能という事で、その気になる人も少なくないんじゃないだろうか(苦笑)
飛行は相乗りが原則で、5人で閉め切って飛び立つんだそうですが、希望者が少ないときには2名から行なわれるそうで、この日は訪れたのが昼時という事で、2名から募っていました。
場内放送で、何度もヘリ遊覧の案内をしていたんですが、希望者は誰も居ませんでね、それでも30分ほど見ていたんですが、飛び立つところを動画にでも録ろうと思っていた私は肩すかしをくってしまいました (^◇^;)
やっぱり、料金が高すぎるんじゃないかなと思いますね。
3分間で4,000円という料金は、ヘリに乗るという非日常を体験するワケですから、少々高いかなという気もしますけど、ある程度やむを得ない金額かなとも思うんですが、お奨めの6分半が8,600円というのは、遊びに支払う金額としては、いくらなんでも高すぎるだろうと・・・ (^^;
あのTDLでさえ、一日のパスポートが5,800円ですよ。
それから比べたら、たった6分半で8,600円というのはボリ過ぎだと思うなぁ (ノ_-;)ハア…
5千円前後でやってくれれば、けっこう乗ってみようかと思う人も多いと思うんだけどな。
見ていたわけじゃないのでなんともいえませんが、この短い飛行時間でそれぞれのコースを飛ぶとなると、おそらくイッキに目的の高度まで上昇し、眺めを楽しむヒマも無く、すぐに下りて来るだけで精一杯なんじゃないかなと (^_^ゞポリポリ
ただでさえヘリの飛行はコワイと思うのに、そんな飛び方をしたら、初心者は堪ったもんじゃないように思うんだけど・・・ (^^;
私は、高所恐怖症の上に、耳が悪く気圧の変化に対応できない体質なので、耳鼻科の医師から高いところはできるだけ避けるようにと意されていることもあって、こういうモノには乗れません (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
飛行機なんかでも、時々耳が痛くなる人が出る事もあるという事で、そうなることが怖いので飛行機にも一度も乗った事はなく、おそらくこれからも乗ることはないだろうと思います (^_^ゞポリポリ
そういえば、会津に居た頃、1984年の事になりますが、ホンダからアクティを買った際に、ユーザーへの感謝イベントとして、希望者はヘリコプターに乗って会津上空を一周させてもらえるという案内が来たことがあります。
しかし、上記のような理由から、ヘリへの搭乗権を高校生の弟に譲ったことがあります(笑い)
阿賀川の河川敷まで弟を送って行くと、すでに大勢の人達が集まっていて、順次ヘリコプターに乗って飛び立って行きました。
私は、飛び立った弟を見送った後、戻ってくるまで20分ほどだったでしょうか、その場で待っていたんですが、帰りの車の中で弟はとても興奮していたことを思い出します。
なんでも、会津若松から猪苗代湖の方まで飛んで行ったそうで、天気も良かったので眺めは最高だったと語ってくれましたっけ・・・
このあたりの事は、昨年書いた「ヘリコプター」という記事の中でも語ったことがありますので、ご興味があれば、合わせてご一読をお願いいたします ( ^-^)/ ♪
これが、待機していたヘリコプターです。
つくば航空株式会社というところのヘリらしく、おそらく土・日に出張遊覧をお願いしているんだろうと思われます。
つくば方面では、けっこう有名な会社らしいです。
・・・という事で、昨日ヘリ遊覧を楽しんだ人は、何人居たんだろうか・・・ (^_^ゞポリポリ
| 固定リンク
コメント