会派離脱
民主党の小沢一郎元代表に近い衆院議員16人が、17日、強制起訴された小沢氏の処分などに反発し、衆院会派離脱届を党側に提出したと報じられた。
この件に関しては、どのマスコミもおおむね離脱した16人側に批判的であり、屋台骨である民主党そのものを批判しているわけではないというところがおもしろい。
なぜこの16人がこんなバカげたことを行なったのか・・・
報じられているような、単なる保身のためならこんな子供じみたマネはしないだろう(苦笑)
もう、菅、岡田、仙谷、前原、枝野という、いわゆる民主党執行部の五人組には、「日本を任せておけない」という義憤からの行動というのが私の感想です。
ここで間違えて欲しくないのは、「日本を任せておけない」という事であって、決して「民主党を任せておけない」というのではないという事。
マスコミが異口同音に解説している、「国民不在のお家騒動」というような、そんな次元の低い問題ではないだろうと私は思う。
この16人が、なぜこんな理解に苦しむ行動に出ざるを得なかったのか、もう少し広い視野から見てみることも必要なのではないか。
おそらく、この一石は根本から民主党を揺るがすことになるだろうと私は見ています。
「もう、末期的な民主党執行部に好き放題やらせておくべきではない。」
そう思う民主党衆議院議員が、この16人だけとはどうしても思えないからです。
悪いのは、会派を離脱した16人の方なのか?
それとも、離脱を決断させた民主党執行部の方なのか?
答えは、自ずと出るのではないかと思うのだが・・・
| 固定リンク
コメント