ちぢみほうれん草
最近の野菜は、ほうれん草にしろトマトにしろ、昔のようにしっかりした味がしないというか、「ほうれん草もどき」とか「トマトもどき」みたいな野菜が増えてきたように思え、野菜好きな私としては非常に悲しい思いをしています。
そんな我が家のマイブームが、タイトルにも挙げた「ちぢみほうれん草」です (*^.-^*)♪
去年のこと、確かテレビで取り上げられてその存在を知ったんだと思うんですが、道の駅で売っているのを見かけ、これがちぢみほうれん草かということで、試しにと買い求め、お浸しにして食べてみてビックリしました。
見た目通りに歯ごたえがあって、味も濃く、なんといってもその甘さといったら、今までに食べたほうれん草では味わったことがないくらいスゴイもので・・・ (;^_^A アセアセ・・・
以来、ちぢみほうれん草が棚に並んでいれば、私は普通のほうれん草ではなくて、迷わずにそちらの方を手に取るようになりました (^^)v
冬場に出回っているほうれん草の多くは、ビニールやポリエチレンのフィルムをトンネル状に張った「トンネル栽培」という方法により、寒さを防いで生産されていますが、「ちぢみほうれん草」は、冬の寒さにあえてさらす「露地栽培」で生産することにより、凍結するのを避けようと葉が締まって肉厚になり、表面にシワができるほうれん草の性質を利用したもので、これによってうまみや甘みが凝縮されて、独特の「ちぢみほうれん草」が出来上がるそうです。
この手法を、「寒締め栽培」といい、12月~2月の間だけに限って出回る、期間限定のまさに今が旬の野菜です (^^)v
もし、「ちぢみほうれん草」をまだ召し上がったことがない方がお出ででしたら、ぜひ一度お浸しにして食べてみてください。
きっと、ほうれん草という野菜を、あらためて見直すだろうと思いますぜ(笑い)
| 固定リンク
コメント
我が家も初めて食卓に出した時、父も同じ様に衝撃を受けてましたっけw
本当に甘みがあって美味しいですよね~(^^)
最近知ったんですが、普通の葉物は黄色くなったら鮮度が落ちている訳ですが、ちぢみほうれん草は甘みが増している状態だそうです。
お写真のほうれん草はちょうど食べ頃ですね♪
投稿: フィガロ | 2011年2月12日 (土) 10:09
フィガちゃん♪
昨夜、美味しくいただきました(*^.^*)
仰るとおり♪いつにも増して甘いほうれん草でした。
投稿: ティンク☆ | 2011年2月12日 (土) 13:32
フィガさん、どうもです (^_^)/
こういう、本当の意味での野菜が増えてくれると、消費者としては嬉しいのですが (^^ゞ
冬の間しか食べられないのは残念ですが、もともと旬というのはそういう事ですからね(笑い)
投稿: 夢ピ | 2011年2月12日 (土) 20:03
テ☆さん、どうもです (^_^)/
その甘い軸を全て食べられてしまいました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
今度は少し残しておいてください・・・
投稿: 夢ピ | 2011年2月12日 (土) 20:15