カンニング
大学入試問題が試験中にネットの質問サイトに流出した問題で、カンニングが行なわれたとの報道が盛んに行なわれているが、報道されているような「カンニング」は本当にあったのか?
少なくても私は、報道されている流出の手口の不自然さなどから、受験生によるカンニングが行なわれたとは考えていません。
もちろん、今回の事件の全容がわかっているわけではないので、全てが想像に過ぎないのですが・・・ (^_^ゞポリポリ
まず、試験直前に問題の訂正が行なわれ、それがネットの書き込みにも反映されていた事から、受験生が試験会場から投稿したとされていますが、これが現実的でないことは明らかです。
いくら広い会場だったとしても、数名の試験官が受験生の間を歩き回っているワケですから、携帯を取り出して問題を入力するなんて事が出来るわけがないと私は思います。
見ているのは試験官だけではなく、周りの受験生たちの目もあるわけで、携帯電話なんか取り出して操作するような、そんな不自然な動きをしていたらたちまち見つかってしまうと思いませんか(笑い)
そこで、報道の多くは、テキスト入力ではなく、携帯のカメラなどを使って問題を写真を撮り、それを外部にいる協力者にメールして、協力者がネットにアップしたとみているようだけれど、これもよく考えればおかしなハナシだと私は思う。
第一、そんな協力者が居るのなら、なぜネットの質問サイトなんかに投稿しなければならなかったのだろう・・・
そんな愚かな事をしなくても、協力者が自ら答えを受験者に送れば済むだけのハナシではないのか(笑い)
質問サイトに投稿したからといって、試験時間内に回答が返ってくる保証はありませんし、返ってきた回答が正しいとも限らないと思います。
人生を左右するようなそんな大事な場面で、そんな一か八かのバクチみたいなことを、危険を冒してまで受験生がするでしょうかねぇ・・・
第一、そんな事をしたらカンニングしていたことがバレてしまうじゃないですか (^◇^) 。。。ケラケラ
今回、このような騒ぎになったのだって、ネットから足がついたわけでしょ。
ネットに書き込みされた回答を、そのまま答案用紙に書いたら、自分がネットに投稿した関係者だということがバレバレじゃないですか(笑い)
そう考えた場合、今回のこの事件は、受験生が行なった「カンニング」と考えるにはあまりにも不自然で、おかしなことだらけです。
で、私の考えというのは、今回のネット流出事件は「カンニング」目的で受験生が行なったものではないという事。
つまり、学校関係者など、入試問題があらかじめわかっている立場にある者が、何らかの目的を持ってネットに投稿したんじゃないかということ・・・
そのように考えれば、今回の全ての事が説明できます。
試験直前に訂正があったという事だって、関係者なら前もって知ることは可能ですし、試験開始直前までに時間を指定して投稿することだって、やろうと思えば可能です。
もっとも、そんなまだるっこしい事をしなくても、関係者なら試験が始まってからだって投稿することは容易なことだと思います。少なくても、受験生たちよりは監視の目はゆるいでしょうし(爆笑)
しかし、そう考えた時に問題になるのは、ナンのためにそんな危ないことをしたのかという事ですが、もちろん、愉快犯というケースもあるでしょうけど、例えば試験会場に携帯電話などを持ち込み禁止にしたいと思った関係者の誰かが、受験生のカンニングに見せかけたというのはどうでしょう (^_^ゞポリポリ
携帯はダメよといくら声高に言ってみたところで、これだけ社会に普及してしまった携帯電話を試験会場から締め出すのは容易なことではありません。
しかし、携帯電話がカンニングに使われたとしたならば、社会的にも試験会場から携帯電話を締め出そうとする声が上がることは必至です。
現に、今回の事件を受けて、携帯電話の試験会場への持ち込みを禁止にしようとする動きが文科相からも出ているという・・・
まぁ、いずれコトの真相が明らかになるんじゃないかと思いますが、今回の入試問題のネット流出事件、受験生のカンニングと考えるのは、いささかムリがあるんじゃないのかな・・・ (^_^ゞポリポリ
| 固定リンク
コメント
まあ今回の騒動、文部科学省まで交えて論議されていますね)ω(
俺は大学は出ていないのであまり言えないのですが、聞いた話では、大学に入っていざ授業を始めても、基礎を知らないものだらけで、小学校の授業内容からやらなければならないとか…
入学試験も必要なのでしょうが、基礎学力の試験や一般常識の試験をやったほうが意味あるのではないでしょうか?
投稿: お茶汲み坊主 | 2011年3月 4日 (金) 11:59
お茶汲みさん、どうもです (^_^)/
さすがに「大学」ですからねぇ、基礎学力の無い学生が入学するのは想定外なんでしょう (^◇^) 。。。ケラケラ
しかし、難しい入試問題は解けるのに、基礎学力がないとか、一般常識をわきまえていないというのはどういう事なんでしょうね (ノ_-;)ハア…
まさに、片手落ちということばがぴったりするような・・・ (;^_^A アセアセ・・・
投稿: 夢ピ | 2011年3月 4日 (金) 15:25
携帯電話を股にはさんで左手で打つ。
こんな「曲芸」の練習をするのなら、もっと勉強した方が良かったのではないでしょうか?(苦笑)
投稿: ナンカイ | 2011年3月 5日 (土) 17:05
ナンカイさん、どうもです (^_^)/
勉強はしていたみたいですよ(苦笑)
しかし、最近のお若い方は携帯を自分の身体の一部のように扱えるんですね (^◇^;)
私ゃ、携帯での文字入力がおぼつかなくてね (^◇^) 。。。ケラケラ
投稿: 夢ピ | 2011年3月 5日 (土) 18:40