« 不謹慎 | トップページ | してもしなくても »

2011年4月 2日 (土)

フクシマ

 津波の直撃を受け、施設が大きな被害を受けた福島第一原発ですが、地震から三週間を過ぎた今でも、相変わらず危険な状況が続いているようで、関係者の必死の努力にも関わらず、予断は許さないとの報道が続けられています。

 

 私は、会津の出身ですから、「福島」という地名には、おそらく世間一般の方よりは敏感な一人だと思います。

 

 「福島」という地名ですが、日本人ならさすがに「知らない」という方は少ないと思いますが、どんなところなのかとなると、地名ほどには知られておらず、おそらく知名度の点では、かなり低い方の部類に入るのではないかと思います (^_^ゞポリポリ

 しかし、今回の事故を受け、「フクシマ」という地名は、日本だけに留まらず、全世界の人々が知るところとなった・・・

 それも、あろう事か、「チェルノブイリ」や「スリーマイル島」などと並び、「原発事故を起こした危険なところ」という意味でだ・・・ (__;)

 

 私は、ヒイキ目もあり、福島県に対してはかなり好意的な一人ですが、今後は「フクシマ」という地名を見聞きすると、一歩下がって身構える人達が増えるだろうことは容易に想像がつきます・・・ (__;)

 

 悲しいことではありますが、それが日本に限らず、全世界が「フクシマ」に対して抱くイメージの全てになってしまうのかなと・・・ (ρ_;)・・・・・ 

 

 そして、もしかしたら、「フクシマ」「チェルノブイリ」「スリーマイル島」の順で、最も危険な場所として、世界中の人々にインプットされてしまったのかなと・・・

 

 私は、日本に原発は必要だとずっと思ってきた一人であり、事故が起こった今でも、その考えは少しも揺らいではおりませんが、こういう人災が現実に起こってしまうと、残念でなりませんねぇ・・・ (__;)

 少なくても、東電は、今回の事故がなぜ起こってしまったのか、一部始終をしっかりと検証し、公表する責任があります。

 その上で、あらためるべきところは直ちにあらため、見直すべきところは見直し、今後の安全運転に生かしてほしいと思っています。

|

« 不謹慎 | トップページ | してもしなくても »

コメント

夢さん お疲れ~~~

私の場合は むつ 六ヶ所 福島第一第二 柏崎等々
仕事でお世話になっていましたので他人事ではありません
私も原発賛成派の一人です
今回の事故は地震の影響というより巨大津波によって
引き起こされた事故だと思います
今回被災された東北の港町同様巨大津波に対する
対策不足だったという事ではないでしょうか
大きな被害を受けた女川の町で女川原発が安全に
停止しているのがすべてを物語っている気がするのですが

投稿: タマパパ | 2011年4月 2日 (土) 22:08

こんばんは^^

うちは、東北電力の電力契約があって、
柏崎原発の隣接地になるので、
年に一度、原子力立地給付金を受けてます。

原発が必要だとは思いますが、
やはり今回の事故は怖いです。
安全対策はしっかりしていて欲しいし、
安全あっての原発であってほしい。

投稿: kyoro | 2011年4月 2日 (土) 22:49

 パパさん、どうもです (^_^)/

 私は、東海村の原発には仕事で行った事があります。
 今回問題になっている福島は、そばを通ったことは何度もあります (^^;

 確かに、女川を始め、福島第一、第二と、被災地にはいくつもの原発が在り、それらが全部事故を起こしたわけではありません。
 今でも、原発はかなり安全に運転されていると私も思っています。

 今回の事故を教訓に、さらに安全対策に力を入れてくれれば、万全なのかなと (^^)v

投稿: 夢ピ | 2011年4月 3日 (日) 06:39

 kyoroさん、どうもです (^_^)/

 事故は怖いし、それが原発となると周囲に与える影響も計り知れないモノになるので、心配になる気持ちはよくわかります。

 しかし、何十年も運転してきましたが、これまでに大きな事故を起こしたことは一度もありません。
 今回は、不幸な偶然がいくつも重なってこんな大きな事故になってしまったわけですが、だからといって安全対策を怠っていたというわけではないと私は思います。

 これを教訓に、さらに安全対策に力を入れ、前に進んでいって欲しいと思います。

投稿: 夢ピ | 2011年4月 3日 (日) 06:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フクシマ:

« 不謹慎 | トップページ | してもしなくても »