« マジック点灯 | トップページ | 金谷扇町の鯉のぼり »

2011年6月 3日 (金)

愚か者

 自民・公明の両党は、1日、たちあがれ日本と共に内閣不信任決議案を衆議院に提出したと報じられた。

 

 不信任案の提出理由は、「菅内閣は国難のときに明確な指針を示せないまま迷走を続け、わが国の復興と再生に大きな障害となっている」という事だけれども、私にはどうしてもこれが理解できない。

 確かに、民主党が政権を取ってから、もどかしい思いも何度もしてきました。
 しかし、それも含めて、足りないところは皆が協力して政治を行なっていくコトこそが、「今」政治家たちに求められていることではないのか・・・

 ここでいうところの「皆」とは、民主党内はもちろん、野党の政治家達も含め、与野党の垣根を乗り越え、政党も派閥も関係ない「一丸となった対応」が必要だと、国民の誰もが望んでいるはずです。

 にもかかわらず、どうして「内閣不信任決議案」ナンていう発想が生まれるのか・・・ (ノ_-;)ハア…

 

 谷垣とか大島とか、声高に菅内閣を批判していますが、ソレ自体が天にツバする行為だとわからないはずもないと思うのだが q(`o')ブー!!

 不信任案を提出する野党の輩、あるいはそれに同調する民主党内の造反議員達・・・
 彼等のアタマの中には「国民」という文字は存在せず、「保身」の二文字しかないのは明白です。

 「菅総理に任せておいたら、震災の復興はいつになるかわからない」と思ったのなら、今するべきコトは、与党の足を引っ張ることや菅降ろしをすることではなく、アンタ方が菅総理に全面的に協力することだと私は思うぞ。

 

 だいたい、震災が起きたことをいいことに、それに便乗して政権を取り戻そうとか、そういう姑息なことしか考えられないから自民党の連中はダメなんだよ。

 ここで自民党の議員達が、たとえ1年間でも2年間でも、民主党に協力して復興を行なうと一言言ったなら、自民党の株は急上昇だと私は思う。

 

 こうして、「菅降ろし」を声高に叫んで政界が右往左往する間、被災地ではいっこうに復興は進まないワケですから、現状がどれほど異常で愚かな事態なのか、火を見るよりも明らかです。

 

 ところで、菅降ろしの旗頭だった小沢一郎ですが、彼を支持する十数人の議員と共に本会議を欠席し、投票を棄権しました・・・ (ノ_-;)ハア…
 おそらく、賛成票を投じることで除名処分になることを避けるために、欠席することで保身を計ったものと思われますが、冗談じゃないぞと!(怒り)

 

 私は、小沢一郎という人物を高く評価してきまして、今の日本を任せられる政治家は彼しかいないとまで思ってきましたが、さすがに今回の一件では愛想が尽きましたよ (__;)

 今の小沢一郎に日本を任せたら、本当に壊されてしまいそうでコワイです (^^;

 

 アンタだって被災地の一つである岩手県を地盤とする政治家だろう。
 四の五の言っていないで、内閣に協力せんかい!!!
 アンタが同じ党内に向けて不満を言っている姿を見て、岩手県民は涙を流しているぞ、きっと・・・

 

 これまでは、小沢一郎が新党を作ったら、私は彼の政党に一票を投じるつもりでいましたが、金輪際ソレはないと思った次第です・・・ (__;)

 もう、顔も見たくないから、即刻、政界から引退してほしいです。

 「獅子身中の虫」とは、まさに小沢一郎のためにあるようなことばですよ(怒り)

|

« マジック点灯 | トップページ | 金谷扇町の鯉のぼり »

コメント

ほんとうに・・小沢さんは何をしたいのでしょう?
その他もろもろ、夢さんの怒りやつっこみ、同じように感じています!!

政治に関するどんなニュースを見ても考えてもどんよりしてしまいます・・・。

投稿: かまこ | 2011年6月 4日 (土) 01:52

 かまこさん、どうもです (^_^)/

 誰もが思っていると思いますが、政治家の数が多すぎるのが問題なのだと思います。
 衆参共に今の半分くらいの人数でもいいと思うのですが、無駄飯ぐらいの政治家が多すぎます。

投稿: 夢ピ | 2011年6月 4日 (土) 07:40

こんにちは^^

そうだ!そうだ!
政治にうとい自分ですが、さすがにこの問題には怒りしかないです!
いつもテレビに向かって文句言っています。
国民が第一と言うのは、民主党だけではなく全政治家がそうであるはず。少なくとも初心はそうだったに違いない。
ならばここは、派閥も昔のおかしなしきたりも捨て、与党も野党も手を握り、力を会わせこの災害復興をいち早く進めるのが「政治家」いや「人間」だろう。
近い将来、管内閣は終わりがくるだろう・・・
しかしまた始まる、○○おろし・・・
根本的に政治家の考えが変わらないと、何もかわらない。
総理が誰に変わっても、何もかわらない。

投稿: にき | 2011年6月 4日 (土) 14:03

 にきさん、どうもです (^_^)/

 政治家が変わることも必要だと思いますが、その前に国民の意識も変わらなければ (^^)v
 国民が政治に感心を持って、いつも政治家は有権者達に見られているという意識が生まれれば、政治家達もそうバカな事はできないはずなんですよね。

 投票率も低く、政治に関心なんてないという事がわかっているから、政治家達はやり放題なんですよ (^^;

投稿: 夢ピ | 2011年6月 4日 (土) 16:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愚か者:

« マジック点灯 | トップページ | 金谷扇町の鯉のぼり »