« 新大関 | トップページ | 収穫 »

2011年9月28日 (水)

パトカーの先導

 昨日、東関東自動車道を走っていて、パトカーに先導されるという体験をしました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 

   20110928001

 仕事で都内方面へと向って走っていたところ、佐倉ICから赤色灯を回しながら数台の警察車輌が滑り込んできました・・・

 最初は、護送車輌を囲む警護の車かなぁなんて思って見ていたんですが、そのうちの何台かはそのまま走り去り、その後をご覧のように3台の警察車輌が三つの車線を塞ぐ格好で走り出しました・・・

 つまり、佐倉ICから要人が入ってきたので、それを護衛する警察車輌が、道を塞いで他の車輌が近づかないようにしていたというわけです。

 警察車輌の走行速度は20km・・・ (^^;
 たちまち私らの後方には延々と連なる車の列が・・・
 私はたまたま警察車輌の直ぐ後方を走っていましたが、事情を知らない後続の車たちは、なぜこんなにもノロノロと走って渋滞しているのか、おそらく理由もわからないままズ~ッとくっついて走っていたのだろうと思います(苦笑)

 

   20110928002

 次の四街道ICでは、すでに入口を閉鎖していまして、流入してくる加速車線にはパトカーを先頭に、足止めをくらった車がたくさん並んでいました。

 そこに、左端のパトカーが寄っていって止まり、他の2台は僅かに左側へと車線を移し、車線を跨ぐようにして走りながら後続の車を牽制します。
 窓からは誘導棒を持った手を大きく出して、近づいちゃダメよというふうに合図を送っていました。

 

   20110928003

四街道ICを過ぎたところで、後方から赤十字を付けた緊急車両がけたたましくサイレンを鳴らしながら追い越していきました・・・

 もしかして、この車を待っていたのかなとも思ったのですが、おそらくこの緊急車両はたまたま通りがかっただけなのだと思います (^_^ゞポリポリ

 

20110928004 20110928005

 次の千葉北ICの手前で、役目が済んだのか、全ての警察車輌が一番左の走行車線に寄って走り出しました。

 

 規制が解除されたのを知って、それっとばかりにアクセルを踏んで走り出した一般車両です(苦笑)

 それを見て、私も皆の後に続いて走り出し、やっと仕事に戻りました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 

 羽田空港や成田空港の周辺では、要人警護のための道路封鎖はよくあることで、別に珍しい事ではありませんが、たいていは入口や走行車線に止められる方で遭遇するのが常であり、こんな風に警察車輌のそばをくっついて走るなんて事はめったにあるもんじゃありません。

 まぁ、こんな写真も撮れましたし、いい経験をしたという事にしときましょう (^◇^) 。。。ケラケラ

|

« 新大関 | トップページ | 収穫 »

コメント

なるほどねぇ。さすが国際空港のある成田らしい風景かも知れませんね。

でも、ちょくちょくあっては渋滞になりますから(ひいては事故の原因)勘弁してほしい物です。

投稿: お茶汲み坊主 | 2011年9月30日 (金) 18:11

 お茶汲みさん、どうもです (^_^)/

 成田は国際空港ではありますが、VIPはほとんどチャーター機で羽田空港を利用するので、今回のような事はそれほど多くはないんですが、都心の首都高は、羽田線を中心によく「要人警護」の規制がかかっています (^_^;

 それでなくても渋滞するのが首都高なので、本当に勘弁して欲しいなと (;^_^A アセアセ・・・

投稿: 夢ピ | 2011年9月30日 (金) 20:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パトカーの先導:

« 新大関 | トップページ | 収穫 »