« パトカーの先導 | トップページ | チャンチャラ可笑しい »

2011年9月29日 (木)

収穫

   20110929001

 千葉県の名産品といえば、言わずもがなの「落花生」ですが、今年も各地で落花生の収穫が始まったようです。

 昨日、木更津市へ仕事で行った際に、落花生で名前の知られた「八街市」を通りまして、ご覧のような収穫の光景を見かけたので写真に収めてみました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 

 これまでにも、落花生については折に触れてご紹介してきました。
 代表的な記事が、4年前に書いた「落花生」というものなんですが、興味がお有りの方はリンクを張ってありますから、クリックしてご覧いただければ幸いです。

 

20110929002 20110929005

   20110929006

畑で実っている落花生を手で引っこ抜き、ご覧のように根っこの方を空に向け、逆さにして畑に並べていきます。
 この状態で、およそ1週間ほど天日で乾燥させます。

 

 収穫前の落花生は、上の写真の奥に見えているのがそうです。
 葉っぱは青々としていますが、土の中ではご覧のような落花生がしっかりと実っています。

 

20110929003 20110929004

 これは、「ぼっち」と呼ばれるもので、この時期、八街市を始めとする落花生の生産地の風物詩になっています。

 

 先の、逆さにして天日干しした落花生を、直径1mほどの円筒状にして畑に積み上げ、この状態で一ヶ月ほど北風にさらして天日で乾燥させます。

 左の写真が、ワラをかぶせた昔ながらの「ぼっち」であり、右の写真が、ブルーシートをかぶせた、最近主流の「ぼっち」です。

 個人的には、風情のある昔ながらの「ぼっち」が好みで、ブルーシートをかぶせた最近の「ぼっち」は、イマイチ好きにはなれません (^_^ゞポリポリ

 ワラとブルーシート、かぶせるものによって落花生の仕上がりに差が出るのかどうかは定かでありませんが、ブルーシートだとなんとなく人工的で浮いた感じに見えるでしょ。
 それに比べると、ワラのぼっちの方は周囲の光景にも溶け込んでいますから、気分的にもなんとなく美味しい落花生になるような気がしてね o(*^▽^*)o~♪

 で、私はブルーシートをかぶせた最近のぼっちを、「ぼっちもどき」と勝手に呼んでいます(笑い)
 もちろん、農家の方にしてみれば、そんな呼ばれ方は不本意でしょうが・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 

 11月に入れば、今年収穫された落花生が店頭に並ぶだろうと思います (^^)v

 私は、落花生が大好きなので、とっても楽しみです (^^)v

|

« パトカーの先導 | トップページ | チャンチャラ可笑しい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 収穫:

« パトカーの先導 | トップページ | チャンチャラ可笑しい »