山崎武司
球団創設当時から、楽天を支え続けた主砲が、若返りを図る球団の構想から外され、来季からはコーチの要請を受けたものの、現役続行にこだわる山崎とのミゾは埋まらず、今季限りで楽天を退団することが報じられた山崎武司・・・
このニュースに接して、「またか・・・」との思いは強い (ノ_-;)ハア…
まぁ、オーナーが「あの人」だから、プロ野球に対してな~んの愛情も持っていないのもわかるし、球団経営なんて所詮はただの広告塔くらいの考えしかないという事もわかるけど、これじゃ、選手たちはもちろん、ファン達もかわいそうすぎるじゃないか・・・ (__;)
チームのためにいくら頑張っても、いつかは紙くずのように捨てられてしまうのかと思ったら、選手たちだってプレーのし甲斐がないし、第一こんな事を繰り返していたら、いつまで経っても「楽天」というチームは成長できず、ファンだってどんどん離れていってしまうだろう・・・
野村克也といい、山崎武司といい、どうしてこうも球団の功労者を簡単に切ってしまえるんだろう。
その辺りが楽天のダメなところなんだと私は思います。
人は石垣 人は城 情けは味方 仇は敵
人の上に立ち、人を使う立場の人であれば、当然知っておくべきことばです。
この山崎武司という選手ですが、もともとは中日の選手でしたが、当時から努力らしい努力もせずに、才能だけでチンタラ野球をやっているような、例えるなら清原みたいなダメな選手であり、私の一番嫌いなタイプのアスリートでした (^_^ゞポリポリ
それがために、移籍したオリックスから戦力外通告を受け、山崎本人も野球に対する情熱が消えかかっていたために、真剣に引退を考えたといいます。
しかし、ちょうどその時に東北楽天という球団が新設された事を受け、拾われる形で楽天入りした山崎ですが、プレースタイルは相変わらずで、あのままだったら直ぐに球団から放り出されていただろうと思います (^^;
山崎の転機は、野村克也という偉大な監督と巡り逢えたことでしょうか。
私は常々、「アタマの悪いアスリートは大成しない」という持論を持っています。
山崎武司が、頭が悪いとは思っていませんが、天賦の才の持ち主だったために、頭を使って「考える野球」をしてこなかった事が彼にとっての不幸だったのだと思っています。
野村監督に出会い、野村流の「考える野球」に接して目が覚めた山崎は、以後貪欲に「野村野球」を吸収していったことで、今日の山崎武司という偉大なバッターを作り上げました。
もともと「素質」も「才能」も持っていたわけですから、そこに「頭脳」が加われば鬼に金棒というわけです (^^)v
この辺りが、最後までプレースタイルの変らなかった清原なんかとは根本的に違うところであり、私も山崎という選手が大好きになった所以でもあります。
人間、幾つになっても遅すぎるという事は無く、変ろうと思えば別人にもなれるという事を山崎武司という野球選手は身をもって証明してくれました。
奇しくも、中日時代に監督だった星野仙一が、楽天の監督として再び山崎の姿を見た時、そこには中日時代とは全く別人の山崎武司が居たのだろうと思います(笑い)
楽天にとって、山崎武司という選手は、間違いなくチームの顔であり、柱であり、功労者の一人だったと思います。
であるのなら、一年くらい成績が振るわずとも、黙ってベンチに置いておくくらいの敬意を払ってもバチは当たるまいにと思うのは私だけでしょうか・・・
ああいう「口やかましいベテラン」がベンチの中に居るだけで、チームの士気は上がり、若手も成長するものです。
球団も、コーチ要請を断わられたくらいで無情に放り出したりせずに、山崎の顔を立ててやるくらいのことがなぜ出来なかったのだろうと思えてなりません。
思えば、高校の先輩である工藤公康も、現役にこだわり続けた偉大な選手の一人です。
昨年のオフに再び所属した西武から戦力外通告を受け、今年は浪人を続け、今もなお、現役復帰を希望し続けている工藤。
来年のシーズン、山崎と工藤のユニフォーム姿をどこかの球団の中に見ることはできるのだろうか・・・
本人に現役を続けたいという熱意がある以上、私はまだ「お疲れ様」ということばを山崎に対して言うつもりはない・・・
| 固定リンク
« 出雲駅伝 2011 | トップページ | Pリーグ »
コメント
山崎武司が楽天をやめるのを残念に思う一人です。
楽天での華やかな4番という、第2の人生を応援してました。
せめてスタッフで残って欲しかったなぁと思います。
投稿: すが太郎 | 2011年10月12日 (水) 09:56
すがさん、どうもです (^_^)/
地元の英雄ですから、お気持ちはお察しいたします (^^ゞ
中日が山崎に興味を示しているなんて記事も目にしましたから、もしかして来年は中日のユニフォームを着ているかもしれませんね。
個人的には、こういうふうに現役にこだわり続けるアスリートは嫌いではありませんで、できるだけ長い間見ていたいなと思わせてくれる選手の一人です。
投稿: 夢ピ | 2011年10月12日 (水) 21:27