13日の金曜日
今日は13日の金曜日ではありますが、皆さんはどんなコトを思うのでしょうか・・・ (^^;
「13日の金曜日」といえば、映画でも有名ですが、欧米などでは「不吉な日」として定着しているようです。
さしずめ、日本でいうところの「仏滅」みたいなニュアンスなんでしょうか・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
一昔前なら、13日が金曜日だからといって、気にするような人は日本には存在しなかったと思いますが、映画のヒットと共に「13日の金曜日」を忌み嫌う人が日本でも確実に増えているようです。
どうしてなんでしょうね (?。?)
ちなみに、私は13日が金曜日だからといって、特別何かを思うような事はありません。
「仏滅」とかなら、正直、多少は意識することもある私ですが、「13日の金曜日」に対してはことさら縁起でもないとか思うような事はありません。
なぜなら、私はキリスト教徒ではないからです (^◇^) 。。。ケラケラ
しかし、日本人というのは古来より他国の文化を自国の文化に取り入れることによって栄えてきました。
「仏教」しかり、「文字」しかり、挙げ句の果ては、「法律」とか「天皇」などの身分制度から「食文化」にいたるまで、他所の国の文化をそのままに取り入れ、独自なアレンジを加える事によって成り立ってきたのが日本という国です。
もしかしたら、日本の文化の中でオリジナルなものは、「日本語」ということばだけなんじゃないかと思えなくもありません (^^ゞ
それはともかくとして、「13日の金曜日」なんて、ここ20年か30年くらいの間に急に広まったことばナンじゃないでしょうか・・・
私がそうであるように、かつての日本人は、「大安」とか「仏滅」とかの六曜を気にする人はいても、「曜日」を気にする人なんて居なかったんじゃないでしょうかね。
それが、例の映画の公開以降、日本でもなぜか「13日の金曜日」というのを妙に気にする人が増えたのはなぜなんでしょう・・・
アナタも、 「13日の金曜日」って、気にする方ですか(苦笑)
| 固定リンク
コメント
私は、13日金曜日は全然意識しませんけどね。
仏滅も意識しないんで。
ただし、葬式と結婚式の仏滅は意識しますけどね。
投稿: すが太郎 | 2012年4月13日 (金) 11:52
今年は13日の金曜日が、1月、4月とありましたが、7月にもありますね。
そんな話を、今年の頭に聞いた覚えがあり、カレンダーを見たら、やはりそうなんだと思っていました。
ジェイソンは、やってこないのでしょうが、やはり不吉に感じるのは、「13」と言う数字だからでしょうか???
投稿: お茶汲み坊主 | 2012年4月13日 (金) 18:20
すがさんは、仏滅も意識なさいませんか (^^ゞ
私も見習いたいものです (*^.-^*)♪
投稿: 夢ピ | 2012年4月13日 (金) 18:23
お茶汲みさん、どうもです (^_^)/
ウソかホントか存じませんが、13日が金曜日になるのは、他の曜日よりも多いそうです(苦笑)
なぜ13日が不吉だと思うのか・・・
それは「7」がラッキーだと思うのと同じで、欧米の風習を何かで知ったからではないでしょうか (^_^;
古来から日本では、「7」とか「13」とかの数字に特別な思い入れをした事はないはずです (^^)v
日本でそういう事がいわれるようになったのは、ごく最近のことだと思いますよ。
投稿: 夢ピ | 2012年4月13日 (金) 22:09