初夏色
関東では、桜もすっかり時期を過ぎ、GWを迎えてイッキに初夏らしさを増してきました。
田植えもピークを迎えており、野山も一段と緑の色が濃くなってきました。
そんな中、水郷佐原で見かけた花たちです (*^.-^*)♪
これは道端に咲いていたツツジですが、赤やピンク、あるいは白と、様々な色の花を咲かせていますが、黄色やピンクといったパステルカラーに代表される「春の色」とは明らかに異なり、原色に近く、「夏の色」ではないかと思います (^^)v
特に、ツツジはこの時期を代表する「初夏の色」ではないかと思っています (*^.-^*)♪
これは、上がアヤメで、下が花菖蒲です。
アヤメやショウブの紫色は、 この時期よく見かけると思いますが、なんとも涼しげで爽やかな感じがします。
黄色や白の花も見かけたりしますが、アヤメやショウブは、やはり紫色が一番似合うと私は思います (*^.-^*)♪
日も長くなり、暑さも増してきて、いよいよ私の大好きな夏もそこまで来ている感じです o(*^▽^*)o~♪
もっとも、その前に、嫌~な嫌な、「梅雨」があるわけなんですが・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
| 固定リンク
コメント