とうとう
これは、昨日、千葉県の四街道市内で給油した時のレシートです。
レギュラーガソリンの価格が、とうとうリッター130円まで下がってきました ヽ(^◇^*)/
この一連のガソリン価格については、
5月8日に、「ガソリン」というタイトルで、
5月19日に、「続々・ガソリン」というタイトルで、
6月4日には、「もう一息」というタイトルで、
それぞれ記事にしました。
5月の上旬には、リッター145円くらいで販売されていたレギュラーガソリンですが、半月後には140円を切って、リッター139円で給油しました。
さらに半月後の、今月の上旬には、リッター135円で給油しました。
そして、その半月後となる昨日、とうとう、リッター130円になりました (^^)v
いよいよ、来月にはリッター120円台に突入していくんでしょうか・・・ p(^_^)q ワクワク
チョッと前は、リッター150円くらいで給油していたコトもあったわけですから、それを考えると、リッター130円というのは、1リットルあたり20円も違う事になります。
一般のドライバーなら、月に1,000キロ走る人は、そうとう頻繁に車に乗っている人という事になります。
仮に、燃費がリッター10キロだと仮定すれば、1,000キロ走るのに100リットルのガソリンが必要なわけで、リッター150円なら、月に15,000円のガソリン代がかかることになります。
もちろん、今の乗用車はもっと燃費は良くなっていますが、わかりやすくするために、リッター10キロという数字にさせて頂きました。
これが、リッター130円に下がると、ガソリン代は13,000円に下がります。
これでも、月に2,000円もガソリン代が安く済むことになります。
しかし、私の場合は運転することが仕事で、月に4~5,000キロは走りますから、1リットルあたり20円も違うと、8,000円から10,000円もガソリン代が違ってくることになります (^^;
経費がこれだけ違うと、利益はその分目減りすることになってしまいます (;^_^A アセアセ・・・
売上げは、横ばいどころか右肩下がりの状況ですから、この差は大きいですよ。
・・・という事で、今日、同じガソリンスタンドに寄って給油してきたんですが、「リッター129円」という事で、ついに、待ち望んでいた120円台に突入したようです ヽ(^◇^*)/
| 固定リンク
「身の回りの出来事」カテゴリの記事
- ウォッチバンドカレンダー(2017.01.29)
- 銅婚式(2016.03.18)
- 午前と午後(2016.03.07)
- 固形石鹸(2016.02.26)
- 一転して(2016.02.16)
コメント
ニュースでは、世界経済の先行きの不透明と在庫のダブつきで原油価格が下落しているとのことです。円高もプラスに作用していますね。
投稿: ナンカイ | 2012年6月23日 (土) 19:18
ナンカイさん、どうもです (^_^)/
詳しいことはわかりませんが、物事、いい事もあれば悪い事もあるのが常なので、悪い面ばかり見ていないでいい面も見るようにすればいいのにと思うのですが、いかんせん、悪い面は目立ってしまうので困りものです (^_^;
投稿: 夢ピ | 2012年6月23日 (土) 21:20