熱暴走
一ヶ月ほど前に、私がメインで使っているデスクPCである「 Vista 君」の不具合を、「転ばぬ先の」という記事で語ったことがありましたが、私の思惑を外れ、その後もしばしばシャットダウンを繰り返すという有様でして、正直、お手上げの状態でした (^^ゞ
しかし、PCの様子をそれとなく観察したところ、朝は一度も落ちることはなく、決まって昼とか夜とかの、長時間使っている時に落ちるということがわかってきました。
ということは、もしかして、PCがオーバーヒートしているんじゃないか・・・ と疑えてきましてね (^_^;
で、昨日、ヒマにまかせて Vista 君の筐体のカバーを開けてみました・・・
そうしたところ、CPUの冷却のために取り付けてあるヒートシンクと呼ばれる銀色の放熱板が、CPUから剥がれ、浮き上がっているじゃないですか・・・ (;^_^A アセアセ・・・
なるほど、突然のシャットダウンの原因はコレかと思い、付属の固定金具を使ってあらためて固定し直してみたんですが・・・
CPUから一度外れたヒートシンクは、金具で固定し直したくらいでは元通りの冷却効果を回復することは難しいようで、その後もシャットダウンを繰り返すので、仕方がないので根本的に考え方をあらため、普通の状態で使うのは諦めました(苦笑)
どうしたかというと、筐体の横のカバーは取り外したままで、PCラックの柱にクリップ式のミニ扇風機を取り付け、それを使って強制的にCPUを冷やそうと・・・ (^◇^) 。。。ケラケラ
かなり原始的な手法ではありますが、カバーを外すことによって筐体の中に熱はこもらなくなりますし、扇風機で風を送ることによって冷却の効果は確かに上がります (^^)v
ただ、欠点としては「ホコリが溜まりやすい」というのと「見た目が悪い」というのが挙げられますが、ホコリはともかくとして、外観に関しては他の誰かに見られるわけでもありませんし、背に腹は代えられないので、とりあえずはこのままで使っていこうかと思っています (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
気のせいではなく、この原始的な手法を取り入れて使い始めてから、一度もシャットダウンしていないのも事実でして、やはり突然のシャットダウンは「熱暴走」によるものらしいということが判明いたしました (^^)v
| 固定リンク
コメント
こんばんは^^
PCも熱中症かな^^;
夢さんはいろいろ工夫して乗り切れるからすごいな^^
この間のかかとぺろんちょと同じようなものがありました。
フットピーリングリキッド
http://www.qoo10.jp/GMKT.INC/Goods/Goods.aspx?goodscode=400984864&jaehuid=200001194&cmpnCode=20996&pct=2035432
投稿: kyoro | 2012年8月 6日 (月) 20:22
kyoroさん、どうもです (^_^)/
確かに、このところ頻繁にシャットダウンしていましたので、熱中症だったのかもしれませんね(苦笑)
kyoroさんの記事に触発されて、私も同じ商品をニッセンから買いました (^_^ゞポリポリ
使ってみた結果は、近いうちに記事で披露させていただくつもりです (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
投稿: 夢ピ | 2012年8月 6日 (月) 21:17