旭町交番前交差点
千葉県の柏市内を通っている大動脈の一つに「国道6号線」がありまして、その国道6号線上に「旭町交番前」という悪名高き渋滞箇所があり、ラジオの交通情報なんかでもしばしば名前を耳にする交差点の一つです。
私もあまり通りたくはないポイントの一つなんですが、そうも言っていられない場合も時にはありましてね、先日、朝の7時過ぎにこの交差点を通ったんですよ・・・
国道6号線の、南柏から北柏方向に向かう下り線を、約500mほど走って、「旭町交番前」の交差点で信号待ちをする事になったんですが、その時の驚きの光景が上の動画です・・・ (;^_^A アセアセ・・・
この「旭町交番前」の交差点が悪名高き渋滞のポイントなのは、言うまでもなく交通量が多いからなわけで、そうはいっても国道の東隣にはJR柏駅がありますから、国道の西側から東側へと道路を横断しなければならない歩行者や自転車の利用者も相当な数になるわけで・・・
おそらく、かつてはこの国道上にも横断歩道があったんだと思うんですが、幅も広い道路ですから横断する歩行者もたいへんですし、走行する車の流れにも支障が出て、渋滞に拍車がかかるのは火を見るよりも明らかなわけで、それで今現在は、歩行者等は「地下道」を使って国道を横断するようになっていて、交差する道路には横断歩道が普通に描かれていますが、国道上には横断歩道は設けられていませんで、この交差点内においては、国道6号線は横断禁止になっています。
にもかかわらず、階段を上り下りするのが面倒だとか、たいへんだとか考える歩行者の多くは、地下道を利用せずに国道上を平気で横断し始めます・・・ (ノ_-;)ハア…
折しも、通勤とか通学とかに関わる時間帯でしたから、集団で一斉に何も描かれていない国道を渡り始める光景は、少々異様なモノがありました。
確かに国道上の自動車は赤信号で止まっていますが、交差する道路上の自動車は交差点を直進、あるいは右左折するわけですから、交通法規が云々とか言う以前に、危険極まりない状況であることは間違いないわけで・・・
この交差点の名前が示す通り、ここには「交番」が設けられているんですが、歩行者も別に悪びれる様子もなく、当たり前のように渡っていましたし、お巡りさんの姿も見えませんで、特に交通違反者を取り締まるとか、指導している様子もありませんでしたから、この交差点ではこれが日常的にまかり通っている「ごく普通の光景」なんだと思われます (__;)
しかし、どんな理由があるにせよ、ドライバーの一人としてはこういう交差点があると非常に迷惑というか、ハッキリ言って困ります。
交通法規を無視しているとはいえ、歩行者を邪魔者扱いするわけにもいかず、恐る恐る右左折するしかないわけで、コレは早急になんとかしてもらいたいですねぇ・・・ q(`o')ブー!!
| 固定リンク
「独り言」カテゴリの記事
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント