一昨日、仕事で使う封筒に、差出人の印刷をしていまして、チョッとした事件が起きました・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
まぁ、「事件」というにはあまりにも小さすぎてハナシにもなりませんが、簡単に申し上げるならプリンターが「壊れちゃった」ワケで・・・ (;^_^A アセアセ・・・
クライアントに受領書や請求書などを郵送する時に使う「封筒」の買い置きが無くなったので、近所のホームセンターからクラフト封筒を200枚買ってきて、裏面に私の名前等を印刷していたんですが、150枚を越えたあたりから、しばしばエラーが出て印刷が中断されるようになってしまいまして・・・ (__;)
エラーの内容は「紙詰まり」ということなんですが、何度内部を点検しても封筒は詰まってなくて、おかしいなと思いつつ、その都度リセットボタンを押して印刷を続け、プリンターの印刷状態を確認してみると、キュルキュルと今までには聞こえなかった怪しげな音がしているのに気づきましてね (;^_^A アセアセ・・・
とりあえず、封筒の方は騙し騙しではありますが、なんとか印刷を終了し、代わりに封筒ではなくて普通のコピー用紙をセットして印刷してみたところ、印字は斜めになり、紙の左端が折れ曲がってしまうことがわかり、要は給排紙のどこかに構造上の不具合が出てしまい、紙送りが正常にいかなくなった事が原因のようです。
仕事上で使うプリンターですから、具合が悪いと、この後も都合が悪いので、買い換える事にしました。
思えば、このプリンターは2007年に購入したもので、もう7年も使い続けてきたシロモノですから、いつ不具合が出てもおかしくはないわけで・・・ (;^_^A アセアセ・・・
2年後には、スキャナーも欲しいということで2台目のプリンターを購入。それがCANONのMP810という機種でした。
先に購入したCANONのip3100と同じインクカートリッジを使っていることが購入の決め手となりました。
もう一台プリンターがあるわけですから、別に新しいプリンターなど買わなくてもいいじゃないかと思う方もいらっしゃるでしょうが、それぞれのプリンターには得手不得手というものがありますから、ip3100の主な用途がB6サイズの用紙への売上伝票作成という事を考えると、用紙も特殊なら用途も限定的なので、コレはコンパクトなプリンターに任せきりにした方が作業もスムースにいくのはわかりきったことで (^_^ゞポリポリ
まぁ、ぶっちゃけ、印刷の度に用紙を交換するような面倒な作業はやりたくないというのがホンネなわけナンですがね (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
たまたま、二ヶ月ほど前に、家内が使っているエプソンのプリンターが壊れた時に、近所のPCショップから中古のプリンターを購入したことがありました。
暮れには年賀状の印刷などもありますから、プリンターが壊れたままではかわいそうというのもあったんですが、家内は「しょっちゅう使うものじゃないから新しいものでなくてもいいよ」と言ってくれたので、その言葉に甘えて、
CANONのMG3130という機種を3,980円で購入して急場を凌ぎました (*^.-^*)♪
この時に考えたことは、まず私が使っているプリンターと同じインクカートリッジを使える機種というものでしたが、ip3100もMP810も、すでにかなり昔の機種ということで、さすがにそういう機種は中古でも手に入らないようなので、とりあえず「EPSON」か「CANON」製のプリンターということで、探しました。
なぜ「EPSON」か「CANON」製のプリンターなのかというと、シェアが高いから、消耗品も容易に手に入りやすいからです。
今回のプリンター探しも、こだわったのはその点でして、家内のMG3130と同じインクカートリッジが使える機種という事で選びました。
結局、家内と同じ機種が1台だけ残っていたので、それを買ってきたわけなんですが、店内には最新型のIP2700も、日替りの目玉商品として同じ価格で売られていました。
MG3130は、一年前の機種で、しかも中古。
一方のIP2700は、最新型で、なおかつ新品。
同じ値段なら、普通は迷わずにIP2700を買うんでしょうが、そこは私なりのこだわりがあり、敢えて中古のMG3130の方を選んだというわけです (^^)v
IP2700とMG3130は、1年間しか発売時期が違わないにも関わらず、使っているインクカートリッジは別のモノを使っています。
もし、最新型というだけでIP2700を購入すると、インクが無くなった場合、私も家内もそれぞれに専用インクカートリッジを買い求めなければならないことになります (^^;
しかし、同じインクカートリッジを使っていれば、予備として一つ買い置きがあれば事足りるわけで、これは私が培ってきた買い物哲学でもあります。
新しく購入したプリンターは、中古の機種ということで、『新しくも、古いプリンター』という事になります (^◇^) 。。。ケラケラ
まぁ、「中古品」ということに抵抗のある方も少なくないんでしょうが、道具なんて使えればいいというのが私のポリシーでもありますし、どうせ買うならコストパフォーマンスの高い品物を選びたいとも思っているので、ただ安いだけでワケのわからないメーカーの製品を買うような愚かな事もしたくないとは常々思っています。
最近のコメント