リース
かくいう我が家でも、玄関のドアにこんな「クリスマス・リース」を飾っています (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
「リース」というのは、花や葉などで作られた「装飾用の輪」の事をいうんだそうで、「野暮」の典型ともいえる私なんかには全く縁のなかったシロモノで、齢も五十を数えるまで私はその存在すらも知りませんでした (;^_^A アセアセ・・・
そんなコトもあって、我が家の「クリスマス・リース」は、用意したのも飾り付けをしたのも実は家内でして、それはそれでありがたい事と思っています (*^.-^*)♪
それはともかくとして、先日近所のスーパーでこんなモノを目にしました・・・
そこには、「お正月用リース」と書かれたポップがありまして、ワゴンの中にはお正月のお飾りがたくさん並んでいました (^_^;
まぁ、お正月のお飾りも「ワラ」や「松」などの植物を用いて作ったモノですから、「リース」と呼ぶのもわからないでもないですが、年末年始のこの時期なんて、一年の中でも唯一と言っていいくらい「和」を感じる時期じゃないですか。
男女とも、普段は洋服で過ごしている人達も、和服を身にまとって過ごす人達を見かけることが増えるのもこの時期特有のモノです。
であるならば、わざわざ「リース」ナンていう外来語を使うまでもなく、これまで通りの「お飾り」でいいように思うんですが、ナンで敢えて「リース」ナンでしょうかね (ノ_-;)ハア…
違和感アリアリで、なんとも馴染めないコトこの上ないですわ(笑い)
| 固定リンク
コメント