« クンロク | トップページ | 初雪 2013 »

2012年12月 1日 (土)

元号

 今日から暦も「12月」となりまして、あと一ヶ月足らずで「平成24年」も終わりを告げ、年が明ければ「平成25年」がやって来ます。

 

 昭和30年代生まれの私にとっては、やはり「昭和」という元号に思い入れがあり、30年以上も馴染んできた「昭和」から、31才になって間もなく替わった「平成」という元号が、なかなか受け入れられなかったというか・・・ (^^;

 で、しばらくは「昭和65年」とか、「昭和66年」などのように、昭和の続きとして年を数えていた記憶があります (〃⌒∇⌒)ゞ ♪

 

 「昭和」から元号をまたいで年数を数えるのがこれまたやっかいで、いちいち元号を西暦に直してから計算したりもしたものです(苦笑)

 いっその事、「元号」なんてムダな物はもう廃止して、西暦一本にしたらいいんじゃないかとも思った事がありましたし、その思いは今も変っておりません。

 だいたい、天皇廃止論者の私からすれば、天皇が即位する度にいちいち元号も新しいモノと替えるというのがガマンならないというか、なぜ国民が天皇の即位によって、日常生活の要ともいうべき暦まで変えなければならないのか・・・ (ノ_-;)ハア…

 改元によって生ずる、様々な書類の書式変更や事務処理に使っているハードやソフトの入れ替えは、全くのムダ以外の何ものでもないし、煩わしくさえあります。

 改元は皇室の勝手な都合ですから、別の元号に替わっても、世間が使わなければそれで事足りるはずなんですが、どういうわけか21世紀の現代においても、「平成○○年」ナンていう表記が堂々とまかり通っているのも現実です・・・ (ノ_-;)ハア…

 

 まぁ、それはともかくとして、あれほど馴染めなかった「平成」も、すでに四半世紀ともなりますと、私のように固くなってしまったアタマでもある程度受け入れられるようになりました(苦笑)

 来年は私も55才になりますから、人生のほとんどを「昭和」で過ごしてきたつもりの私でしたが、いつの間にか人生の半分近くは「平成」で生きて来たことになりますし、還暦を過ぎる頃には「昭和」と「平成」との立場も逆転することになります (^_^;
 もちろん、「平成」がこれからも続くと仮定してのハナシですが・・・ (^◇^) 。。。ケラケラ

 

 今上天皇の明仁も、今年は「傘寿」でしたから、遠からず身罷るだろう事を考えれば、また元号がナニか他のものに替わるコトになるわけで、生涯の間に「昭和」、「平成」、そして新しい「何か」という三つもの元号とつき合っていかなければならない煩雑さを考えると、いい加減もう勘弁して欲しいなと・・・  q(`o')ブー!!

|

« クンロク | トップページ | 初雪 2013 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元号:

« クンロク | トップページ | 初雪 2013 »