日めくり
先日、愛車のメンテナンスを行なうために、馴染みのカーショップへ行ったんですが・・・
整備を行なう間お客さんが待っているコーナーに置かれた段ボール箱の中に、丸めたカレンダーがいくつも入ってまして、「ご自由にお持ちください」と書かれてました。
今さらカレンダーなど用はなかったんですが、私も好奇心は旺盛な方なのでチョッと覗いてみました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
そうすると、その中に大きな「日めくり」があるのが目に入りましてね。
「日めくり」・・・
正式には「日めくりカレンダー」などと言ったりもしますが、1日1日が1枚の小さな紙に書かれていて、毎日1枚ずつ破り取って使うタイプのカレンダーです。
確かに使い勝手は悪く、前後の日とのつながりも確認しづらいので、最近では以前ほど目にすることはなくなりましたが、私が子どもの頃はどこの家にもこういう「日めくり」が一つはあったように記憶しています。
私も、以前から「日めくり」が一つ欲しいなとずっと思っていましたが、たとえ百円ショップであったとしても、いざ購入となるとなんとなくためらわれましてね、結局のところ購入するのはいつも実用的な「月めくり」のカレンダーばかりでした (^_^ゞポリポリ
しかし、目の前にその「日めくり」があるのなら、コレは頂かない手はありません(笑い)
・・・というワケで、我が家の柱に飾った「日めくり」です (^^)v
一般によく見かけるような小さなものではなく、週刊誌のB5サイズを一回り大きくした程度の、大判の日めくりです (*^.-^*)♪
こんなモノが一つあるだけで、我が家の雰囲気がガラッと変ってしまったように思えるのは、チョッと考えすぎですかね (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
| 固定リンク
「身の回りの出来事」カテゴリの記事
- ウォッチバンドカレンダー(2017.01.29)
- 銅婚式(2016.03.18)
- 午前と午後(2016.03.07)
- 固形石鹸(2016.02.26)
- 一転して(2016.02.16)
コメント