オノマトペ
もう2月も下旬ですから、一ヶ月近くも前の事になりますが、2月2日に放送された文化放送の「ドコモ団塊倶楽部」という番組の中で、「オノマトペ」ということばを初めて知りました。
「オノマトペ」というのは、フランス語で「擬音語」、「擬声語」、「擬態語」を意味するという事で、具体的な例を挙げると、「スイスイ」とか「キラキラ」などという類のことばだそうです。
「オノマトペ」ナンてことばはともかくとして、「スイスイ」とか「キラキラ」などという言い回しは、普段でもよく耳にすると思いますし、口にもするんじゃないでしょうか。
それとは別に「コトダマ」ということばも存在しまして、「コトダマ」は「言霊」とか「言魂」などと書き表されまして、人が口にしたことばには、現実の社会の事象に影響を与える不思議なチカラがあるという考えです。
サザンの作品の中にも、「愛の言霊」というミリオンセラーがありましたから、考え方はともかくとして、「言霊」ということば自体はご存じの方も多いだろうと思います。
話をもとに戻しまして、番組にゲストとして招かれたオノマトペ研究家の藤野良孝氏は、普段の生活の中で意識して「オノマトペ」を使うことにより、行動がスムースに行なわれるようになり、結果も良くなることが少なくないという事を熱く語ってくれました。
たとえば先に挙げた「スイスイ」ということばですが、何かをする時に「スイスイ」と口に出して言いながら行なうと、言わないでやった時よりも順調にいくということだそうですが、バカバカしいと思う人もいないわけではないと思いますが、私は非常にもっともな事だと思う一人なので、興味深く拝聴させていただきました。
そう思い、あらためて我が身を振り返ってみますと、私がよく口にするオノマトペは「バリバリ」でしょうか (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
自営業ですから、そういう気持ちを持って働かないことには、売り上げも伴わなくてね・・・ (_ _)ノ彡☆ギャハハ!!! バンバン!!!
| 固定リンク
« ドーナツ | トップページ | 駿河行 2013 »
コメント