銚子SLまつり
千葉県の銚子市では、「市制施行80周年記念」と銘打って、「銚子SLまつり」が開催されています。
期間は1月12日から2月24日までとなっていますが、その目玉がJR成田線を走るSLです。
当たり前ではありますが、成田線でもかつては蒸気機関車が走っていたわけですが、1969年に定期運行を終了し、電車に代わってしまいましたから、成田線をSLが走るのは実に44年ぶりということになります。
もっとも、祭りの期間だからといって毎日SLが走るわけではなくて、2月9日~11日の、土・日・祝日の3日間のみ、1日2便に限って運行するということになるそうで・・・
このSL運行ですが、チョッとだけ変わっていまして、運行区間の佐原-銚子間を往復運転するわけではなく、佐原から銚子方向に向かう時だけSLが煙を吐いて走行し、銚子から佐原方向に向かう時にはディーゼル機関車が客車を牽引し、最後尾にSLが連結されて走るというもの・・・ (^^;
編成イメージは、下図のようになります (;^_^A アセアセ・・・
つまり、午前に銚子から佐原に向かう時には、SLは後ろ向きに引っ張られて行き、午後に佐原から銚子に戻ってくる時のみ、SLが客車を牽引して走る・・・という変則的な運行になるそうです (^◇^;)
そんな「銚子SLまつり」に登場するSLが「C61-20」なんですが、先日銚子駅の運転区の構内で点検整備している光景を目にしたので、せっかくですから係員に声をかけて許可を得、写真に収めてきました (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
JRの構内に一般の人が立ち入ることは、原則としていけないことになっていますが、入口に立っている警備の係員に「チョッと写真を撮らせていただけませんか」と声をかけ、彼の粋な計らいで特別に許可を頂いたわけですが、そこは例外的な措置ということで、調子に乗って撮影していたら「そろそろいいですか?」ナンて立ち退きを催促されたりして・・・ (^◇^;)
ちょうど、来週の日曜日となる2月10日は、仕事で銚子方面に行くことが決まっていますから、時間が合えばどこかの線路端で、このC61の走っている勇姿にカメラを向けてみようかななんて思っています (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
| 固定リンク
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント
こんばんは^^
SLいいですね。
子供のころ、走ってたと思いますが、
乗ったことはありません。
父のころは、SL時代で、
今でも、電車ではなく「汽車」といいます。
投稿: kyoro | 2013年2月 5日 (火) 00:35
kyoroさん、どうもです (^_^)/
私は、子どもの頃に会津でSLに乗った記憶があります (;^_^A アセアセ・・・
彼の地を走る只見線では、現在においても全区間が電化されておらず、ディーゼル機関車が客車を牽引していますから、相変わらず「汽車」であることに変わりはありません (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
投稿: 夢ピ | 2013年2月 5日 (火) 04:16