ふなっしー
2006年に登場した滋賀県彦根市の「ひこにゃん」が火付け役となり、全国各地に現われた「ご当地キャラ」と呼ばれるキャラクター達。
ゆるキャラグランプリ2011王者となった、熊本県の「くまモン」が、昨年ブレイクしたのは記憶に新しい。
「ふなっしー」は、そんな「ご当地ゆるキャラ」の中でも異色ともいえる、千葉県は船橋市非公認のご当地キャラです。
ナニが異色かといえば、このふなっしー、とにかくしゃべり、よく動く (^^;
下が、そんなふなっしーの様子を納めた動画なんですが、さわりだけでもいいですから、一度ご覧になってみてくださいな ( ^-^)/ ♪
どうですか、かなり変ったゆるキャラでしょ (^◇^) 。。。ケラケラ
登場したのは昨年の4月ということですが、最初はどこからも相手にされず、仕方がないので様々なイベントに、呼ばれてもいないのに勝手に参戦し続けるコトによって徐々に認知度を上げ、今年に入ってからはマスコミからの注目度も急上昇で、民放テレビの番組内で取り上げられることも少なくありません。
「~なっしー!」と語尾につける甲高い声のハイテンショントークと、予想できないハチャメチャな動きで、他のゆるキャラの追随を許さず、ふなっしーファンは予想以上に多いという。
しかし、市の公認を得られていないにも関わらず、勝手にハチャメチャなゲリラ活動を繰り返すふなっしーに対し、とうとう船橋市側は刺客を差し向けてきた(苦笑)
「船えもん」と名付けられた新キャラがそれで、公認だろうが非公認だろうが、個人的にはどっちでもいいんですが、正直なところ、「ふなっしー」の人気を妬んだ市側が、ムリヤリでっち上げた「ふなっしー潰し」とも思えなくはないわけで、ナンとも大人げないやり口だなと・・・ (ノ_-;)ハア…
勝手に参加しているとはいえ、これまで積み上げてきたふなっしーの実績は、それなりに評価されてしかるべきだと私なんかは思うんですが・・・ (__;)
第一、船えもんは、ちっともかわいくないし・・・ (^◇^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント